オオヤマクヒノ命のパワー。
西町日吉神社の特徴
東町を代表する神社として地元に愛されている魅力があります。
ご祭神としてオオヤマクヒノ命と菅原道真公を祀っている神社です。
境内では手水が使え、綺麗にお手入れされた環境が整っています。
初めて参拝しました。御朱印は、本殿の右側にある、自宅兼社務所で直書きで頂きました。
久留米高校近くに有ります。ということで当時はよく行ってました。おみくじ出なかったことも有りました。綺麗にされてました。
お社の屋根に烏帽子をかぶったお猿の飾り?、おきもの?が印象的でした。
東町を代表する神社。
以前訪問した時は、何やらお祭り?等の準備で忙しく御朱印は頂けませんでしたが、今回は社務所で頂きました。
鳥居の横から境内に広い駐車場があります手水も使え、綺麗にお手入れされていました御朱印は境内にご自宅があるので、そちらで頂けます。
良い感じですね😃
ご祭神は、オオヤマクヒノ命、菅原道真公です。オオヤマクヒノ命は古くから久留米城内に祀られていましたが、元和7年(1621年)久留米藩初代藩主有馬豊氏入国の折り、鞍師が三潴郡西久留米村の産土神として御分霊を奉祀しました。菅原道真公神霊は西町と御井町にあった天満宮を合祀したものです。
なんとも言えない雰囲気です^^;菊理姫がいらっしゃるのにら驚きました。
| 名前 |
西町日吉神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0942-34-8431 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
令和6年2月4日再参拝御朱印あり祭神:大山咋命・菅原道真卿旧社格:村社。