浦山公園の古墳、時空を超えたコーフン!
本山古墳の特徴
浦山公園の一部として広がる古墳で歴史を感じられます。
戦後の航空写真も残る、前方後円墳の貴重な遺構です。
納骨堂の影響で変化した風景に、歴史の重みを感じさせます。
浦山公園の一部です。
納骨堂建設で大きく破壊されているが、戦後すぐに撮影された航空写真から西向きの前方後円墳であったと考えられている。崖面に版築状の積み土が見える。東側には石室に使用されたと考えられる大型の石材が放置。かつては、埴輪を採集したことがある。
| 名前 |
本山古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
勝ガラスキュータロー久留米銀輪偵察🚵古墳にコーフン。上津付近高台に鎮座する極楽寺古墳群と本山古墳に潜入。国道3号線、佐賀平野や脊振山系、有明海と島原方面を見渡せる緊要地形に築かれた当地の豪族の墳墓なのでしょう。極楽寺古墳には極楽寺が、本山古墳には納骨堂などが築かれており先祖代々神聖な場所として住民に大切にされてきたのだろう。御先祖様に感謝。丘の上の納骨堂の裏に古墳の一部が残っています。元は前方後円墳っだったそうです。