平成28年改修、素敵な五穀神社。
五穀神社の特徴
福岡県のほぼ中央に位置する、五穀神社は丘の上にあります。
平成28年に改修された、綺麗で立派な神社です。
石段や照葉樹林に囲まれた、魅力的な景観が楽しめます。
五穀神社 豊受神 大隈町大字牛隈字神長福岡県神社誌 下巻ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー五穀神社改築記念一、福岡県のほぼ中央かまし牛隈字不動丸の小高い丘に位置し数十段の石段と照葉樹林の中に囲まれている。参道も整備されていて五穀神粟島大明神が祭られている。稚産霊命(わくむすびのみこと)倉稲魂神(うかみたまのかみ)保食神(うけもちのかみ)総称して五穀神社という。祠堂には粟島大明神、大行事、猿田彦大神、大田神が祭られている。一、祭日元旦祭 十二月三十一日〜一月一日春祭り 五月第一日曜日秋祭り 十月第二日曜日(しめ縄作り)神送り 十月二十九日神迎へ 十一月二十九日一、目的豊受神を奉賽し公衆礼拝の施設を備へ(神社神道に従って祭記(※ママ)を行い祭神の神徳を広め本神社を崇敬する者及び神社神道を信奉する者を教化育成し社会の福祉に寄与しその他本神社の目的を達成するための財産管理その他の業務を行うことを目的とする。一、由緒宗教法人令による届出。昭和二十一年五月二十日設立登記を行なう。祭神は豊受神という。一、経緯平成二十八年四月三日の総会において西九州運輸(株)社長西村輝夫殿より当上牛隈に四十年近くお世話になっているので何か恩返しをしたいとの思いがあり、五穀神社社殿が老朽化しているため神社改築を行いたいとの申し出あり。総会一致で西村輝夫殿の寄付により改築する事に決定する。(中略)ここは氏子一同感謝の意をもって記念碑を建立する。一、施工総事業費 一億二千六百万円境内地取得 二千坪 境内地侵入路 神殿 拝殿 祠堂社務所 便所 手水舎 境内地法面石積工事 鳥居 石灯籠コンクリート舗装 擁壁 石張り 階段 井戸等付帯工事平成二十八年十二月 建立境内設置石碑。
道沿いから境内の駐車場まで急で狭い道がありますが、下の水汲み場に停めて歩きました地元の企業さんが綺麗に改修されたようで立派な神社さんです広場やトイレもありました無人でしたが小高い丘の素敵な神社さんです。
平成28年に改修されたきれいな神社。パワースポットでもある。
めいくんが幸福になりますように。
名前 |
五穀神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

めっちゃ綺麗でした。感心✨️トイレは祭事のみ利用可なのかも。