戦時中の『ニイタカヤマノボレ』の資料と美味しいふぐ...
割烹旅館 常盤館の特徴
美味しい『ふぐ料理』を楽しめる老舗割烹旅館であること。
戦時中の『ニイタカヤマノボレ』の資料が展示されている空間。
広々とした庭園で四季折々の風景を眺めながらの食事体験。
法事の利用でしたが貸し切りでゆったり過ごすことができました。
数人で宴会に使わせてもらいました。年期の入った建物で木製サッシや作り込まれた床等古き良きとはこういうことと思いました。この雰囲気はなかなか味わえないと思います。
古い建物好きにはたまらない!お料理も美味しくコスパも良い◎ずっと残っててほしいお店です。今度は5月のツツジが綺麗な時にお伺いしたいです^ ^
中に入らないとわからない、庭園が豪華絢爛!素敵です!
創業百年を超える割烹旅館です。石炭の産出で日本の近代化を支えた福岡県筑豊地方は当時国内で最も豊かな地域だった。その繁栄ぶりは想像を絶し、こちらの常盤館も大規模な劇場を備えていた、現在では周囲が長閑な場所に明治後期の旅館建築と庭だけが残された。それだけでも往時の繁栄ぶりは充分に伝わり、明治後期は日本の大工の技が最高潮に達した時期であり常盤館には様々な超絶技巧がそこかしこに見られる。玄関を入りすぐ右の応接室は和洋折衷の部屋で豪華な折り上げ格天井が見事だ。シャンデリアも当時のもの。さらに二階「鯉の間」には数寄屋建築の凝った意匠がこれでもかと畳み掛ける様に盛りだくさんで部屋のどこを見ても驚かされる。その他、館内いたるところに贅を尽くした材と意匠が散りばめられている。庭園は二つの客室から鑑賞することに重点を置く地割(設計デザイン)であると同時に回遊も可能で二百坪ほどの小規模な池泉回遊式庭園となっている。毎年春のツツジ開花期に一般に無料公開される。普段建物と庭園は割烹の利用客と旅館の宿泊客以外への公開はされていない。(令和二年4月24日)
空いてる日にちや時間がバラバラ。
老舗の割烹旅館旬の食材を使った料理がとても美味しい中庭があり、タイミングが合えばツツジや雪を眺めながら食事が楽しめます。
ゆっくりされて食事も良かったです。
数年前に、法事でお世話になりました。😄とても対応が良く、料理も品数が多くとても美味しかったですよ😃✨⤴️冬だったのでフグのお刺身から唐揚げ、すべて美味しかったです😌💓最後のデザート、コーヒーも良かったです😌💓。最高😃❤️😣⤴️
名前 |
割烹旅館 常盤館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0948-52-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

美味しい『ふぐ料理』を食べることができる場所昔ながらの建物も味があり素敵な雰囲気を醸し出してくれた庭園も綺麗に管理されとても気持ち良く過ごせる場所戦時中の『ニイタカヤマノボレ』の時の資料が何気なく置いてあるのにもビックリしました。