岩石山の美しい景色と歴史。
岩石城跡の特徴
岩石山の中世山城跡は、登山者にとって魅力的な一大スポットです。
模擬天守の美術館があり、歴史に触れながら楽しめます。
国見岩からの展望は素晴らしく、訪れる価値が高いです。
岩石山(がんじゃくざん)、登山や巨石巡りとしてはとても面白く整備され訪れる価値ありです!城跡としては何処に何があったのか全く不明。駐車場は添田公園に停め、変化と起伏に富む奥の院コースがオススメです(滝コースはやや迫力不足)頂上からの展望はとても良く様々な山を確認する事が出来ます!
城址の痕跡は見つけることは出来ないが、展望は抜群な岩石山山頂。見た目は木造に見えるが実際は頑丈なコンクリートで出来た展望台があり、休憩やビバーグにも最適。
赤村側から城跡南東の駐車場に車を停めて登城しました。20分位で二重堀切に着き、城域となる感じでした。本丸まで岩肌の露出した所、急な坂も有りました。本丸、展望台の周囲に各曲輪が配置されていて、堅城の様相が見てとれました。北東の巨石を生かした曲輪から、戸代山城方面が展望できます。戸代山から秀吉が攻城を観てたそうです。西は奥の院を境に西側が急坂になるようです。登り降りで2万回登山したレジェンドおばあちゃんにお会いしました。帰り際の車窓から手を振ってもらったり気さくな方でした。
とても素敵な山。
【秀吉(は杉原山に着陣)秀勝蒲生氏郷、前田利家、細川忠興に関連あり】春菜徹細川三代より秋月種実に属する熊井久重を攻略する。
案内板や駐車場案内等がなく分かりずらい駐車場から城跡までの道程で道路渡るのに横断歩道がなく安全面でも問題あり!地元の方が親切に案内してくれたのは有り難かったです。九州の天守閣🏯の有る城跡も此処で最後となりました!
整備が行き届いていて登りやすい山でした。天守閣は頂上ではなく麓の美術館です。城好きな方はご注意を。
今川公園から山頂まで歩いて1時間程の工程です山頂より西側の国見岩からの展望は素晴らしい。多数の奇岩が楽しめます。
登山者が分からなかったんですが途中に模擬天守(中は美術館)があります何やら平清盛が造らせた城だとか^_^;なかなか堅固だけど何度も落城してるようですね。
名前 |
岩石城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

自然に恵まれて、景色がよくハイキングにいいから。