樹齢400年の巨木が迎える神社。
藤群神社の特徴
樹齢400年の大杉が2本並び、迫力の御神木が迎える神社です。
蛭子神をはじめ多くの神様が祀られ、歴史を感じられる場所です。
国道から龍岩寺へ通じる道沿いにあり、大杉が目印となっています。
ドライブ途中に巨木が目に入り参拝。時期とはいえ雛飾りがあり、境内も良く清掃されていて、地域の人の努力を感じましたを。
2本の巨木杉が有る。素晴らしい御神木です。
めちゃくちゃ神様がいて、御神木も素晴らしい。地域の方がお掃除してました。ありがたいことですね。この繋がりで余の滝に行ってください。
樹齢400年末の杉が大迫力です。自分の人生の10倍は生きていると思ったら…。時間の尺が違うので、神々しい気持ちになりました。
R387から県道27号に入り、耶馬渓に向けて左側の道沿いに神社はある。最初に大木群が目に入る。道の分岐点にある神社。耶馬渓との往来者の安全祈願の役もしていたのだろうか。石の祠、石燈群が目を引いた。神社維持の大変さが感じられた。
Youtube Ryuichi visionのリュウイチですおひなまつりと紙に書かれて雛人形が立派に飾ってありました。
国道から龍岩寺へ通じる道の入り口にある大きな杉の木が目印の神社です。大杉は樹齢400年を超えるそうです。様々な神様を祀っている神社で、多方面にご利益がありそうです。
大杉が2本あり幹回りも太く立派な大木です。
歴史感じる大分県。
名前 |
藤群神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

樹齢400年2本大杉がお出迎え。古代のパワーを感じます。ヒーリング効果抜群。