可愛い御朱印と住職の笑顔。
延隆寺の特徴
気さくでトーク上手な住職がいる素敵なお寺です。
可愛い御朱印が評判で、予約制での取得が可能です。
国道沿いに位置し、アクセスが便利な場所にございます。
住職がとても気さくで面白い方です。好感が持てます。
令和三年三月二十日参拝 書き置きの御首題を頂きました。凄く可愛い御朱印で、疲れも吹き飛びました。急に思い立った参拝でしたので、次回は予約をして直接御首題帖に書いて頂きたいです。
可愛い御朱印目当てで来てしまいました💦(^_^;)))御朱印は予約制みたいで書き置きのものを頂きました⤴️✨(’-’*)♪入口や所々にある住職の絵に癒されました⤴️✨(*´ω`*)
国道沿いにあり、割りとすぐに辿り着けました!普段は神社にお参りしてるんですが、お寺参りは今回が初めてで御朱印も初めて頂きました。本堂に上がっり、作法などよく分からずにお参りをしました。でも御朱印は噂通り、住職さんの手書きによる可愛い御朱印でした!予約をしてなかったので書き置きのものをいただきました。値段設定はなく、志しとして御朱印授与のときに渡された封筒に入れるというものでした。見開きサイズのものでしたが、志しが少なかったかなとちょっと悔やんでしまいました(((^_^;)授与される側としては値段を決めて頂いた方が有難いかもですね(^o^;)
令和元年8月12日参拝御首題あり(予約制、予約がない場合は書置き(先着順))本尊:大曼荼羅宗派:日蓮宗承応三年(1654年)立石藩主木下延由が母恵照院の願いに応じて身延山直末として創建された寺院。境内には杵築市指定文化財の仁王像などがある。上人さんのイラスト付きの御首題で有名。おひとりで書いていらっしゃるので御首題帳などに書いて頂くには予約が必要。予約がない場合は書置きの御首題が頂けますが、枚数に限りがあるため確実に頂きたいのであれば予約をお勧めします。
お参りさせて頂きました☆お上人さんも奥様も笑顔が素敵な方で柔らかくお話くださって温かい気持ちになれました☆行く前は「行ってみたいお寺」でしたが行ってみて「また来たいお寺」になりました(*´人`*)
最初は御朱印の本で知って訪れました。至るところに住職の書いた絵が有り癒されます。毎月参拝しています。住職居たら、笑顔に、とても癒されます。最近はTVにも出て…あまり人気出て欲しくないような😆でも、私には有り難い お寺です。
御朱印が可愛いくてびっくりしました!御朱印帳に直接書いて頂くにはネット予約か電話予約が必要みたいです。予約が無い場合は、御朱印帳に貼る紙を頂けます。本堂で御参りした後に御朱印代として封筒に500円以上お納めくださいと言われます。とても可愛いくて素敵なので次回は予約して直接書いて頂きたいと思いました。住職さん?ですかね、表に出てきて頂きとても丁寧に説明して頂きました。
とても感じの良い住職さんです。
名前 |
延隆寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0977-76-2156 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

御朱印、安産祈願、子供の命名で3年ほど前からお世話になっています。最初は御朱印をいただきに行きましたがご住職の人柄に惚れその後もお付き合いさせていただいています。