ろうそくの花火、綺麗な早咲き桜。
魚見桜の特徴
樹齢四百年の見事な山桜が咲く、八津島神社の西側に立つ名所です。
別府湾を見下ろす高台にあり、満開の野桜と菜の花の美しさが堪能できます。
狭い道を通る必要があり、電車でのアクセスが便利と評判の隠れたスポットです。
地鶏🐔ひでさん・綜本店に行く途中によりましたが、民家抜けて行くのと道路が狭いので普通車より軽自動車がオススメですね😣✌️桜🌸は、まだでしたが綺麗に整備されて気持ちが良かったですね🙆🙆🙆
早咲きの桜です。台風で折れて小さくなってますが、地元の魚見桜を愛する会の人達が手入れをして整備してます。この場所に行くためには、車の離合が出来ない細い道を行かなくてはならず、駐車場も少ないのがネックです。魚見桜祭りの際には、臨時駐車場を開設しますが、坂を登って数百メートル歩く必要あります。
八津島神社の西側にそびえ立つ桜の大木。山桜の巨樹で樹齢400年。魚見桜 ヤマザクラの為にソメイヨシノより早く開花3月中旬ぐらいに見頃を迎えます。
この桜の木を最初に植樹したのが1612年?徳川家康がまだ生きてた時から今現在に、歴史を感じます。
桜は400年の歴史があり、キレイでした。自然もそのままでメジロが桜に沢山いました。高台にあるので景色も良かった。難点は民家横の細い道を通るので子供のヴィッツで行ったが道を間違えた時、切り返しが出来ず、車は草木で擦れ細かい傷が入り大変だった。
別府に住んでかなり経ちますが、こんな所にこんな本格的で美味しい珈琲が飲めるお店があったなんて!普段はブラックですが、おすすめされた琥珀の女王、とても美味しく頂きました!
今年は早めの開花でした。駐車場が少ないので、譲り合って楽しみましょう。
3月8日に行ったけど、まだ早い方がキレイだったかも。
別府湾を見下ろす高台に位置する庄屋屋敷跡地の庭に咲く樹齢四百年越えの山桜です。普通の桜よりも開花が半月程早いので漁師達が咲き具合を見て漁の目安にしてたのが名前の由来となっているとか・・・。3月3日に訪れたがまだ五分咲きといった所か?見頃は中旬です。しかし充分に美しい風景でした。菜の花も咲き、桃色と黄色のコントラストが春を演出しています。春を堪能するにはちょうど良いスポットかもしれませんね。
名前 |
魚見桜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0977-72-4255 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ちょっと他の桜より早いんですかね。ソメイヨシノは綺麗に咲いていましたが魚見桜はすでに終了していました。少し早めに訪れたほうがいいかもです。4,5台停められる駐車場はあります。