藤原京跡の朱色の柱が舞う。
藤原宮大極殿跡(大宮土壇)の特徴
藤原京跡の中心に位置し、朱色の柱が美しい景観を作っています。
大宮土壇は人々の暮らしを見守ってきた歴史的な場所です。
盛り上がった地形が今も昔の建造物の存在を物語っています。
急の舞い降りた・・「トビ」昔から人々の暮らしを視てきたのでしょう?
少し盛り上がった場所です。周囲は開けた場所なので、暑い日は木陰がありがたい。
建造物があったことを物語っています。
藤原京跡の真ん中あたりに朱色の柱が並んでいます。
| 名前 |
藤原宮大極殿跡(大宮土壇) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日本の歴史的にも大切な場所ではありますが…この場所に関しては放ったらかし感。朽ちていました。4月上旬の菜の花と桜が綺麗な時期に散策に伺いましたが、有難いことに駐車場代は無料でした。ただ、駐車場の案内の職員様もいらっしゃり、朽ちたこの場所をみたら100円でも駐車場料金とれば?と感じました。藤原宮の整備費用にもなるのに…と。