静かにお参り、佐波神社の魅力。
周防國總社 佐波神社(さばじんじゃ)の特徴
旧山陽道沿いに位置し、由緒ある静かな神社です。
本殿右側には鐘栄稲荷神社があり、お参りが楽しめます。
清掃が行き届き、常に美しく保たれた境内を誇ります。
駐車場は公園前しかない。4台ぐらいしか停められない。御朱印は階段下の右手側の家です。社務所と看板があるのでわかりやすいです。防府天満宮や国分寺が凄い近い。
心静かにお参りしました。
境内入って本殿右側に鐘栄稲荷神社もあります。いつも併せてお参りするようにしています🙏 心が落ち着く神社です⛩
大村能章:自身が作曲した「同期の桜」(原題戦友の唄)については、死ぬまで自分が作曲したとは口にしなかったそうです。
ロケーションが良いのに人が居ない。神社の静かさを満喫。
氏子さん達が常に掃除をして、綺麗にされてます。お祭りも年に数回あります。
邪馬台国の滅亡P20崗の県主の祖熊鰐が仲哀天皇を迎えた「周防の沙婆(麼)」(すおうのさば)はここ。
神社の隣に、小さい公園があります。人気がないので、お子さんが遊びに行くときには、不審者に気を付けるように促した方がいいと思います。
静かで気持ちいい神社です。
名前 |
周防國總社 佐波神社(さばじんじゃ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0835-22-3268 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=6872 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

旧山陽道沿いにある古くからある神社。車を停めるなら鳥居の左にある車道を進むこと。