山口県の宝、歴史を感じる。
山口県政資料館(旧山口県会議事堂)の特徴
大正時代に建てられた重厚な旧県会議事堂です。
無料で見学できる貴重な歴史的建築物です。
重層感あふれる外観は見ごたえがあります。
東京、永田町の国会議事堂と、見紛うばかりのフォルムにテンションが上がります🍀こちらも国指定重要文化財でした(゚ω゚)
山口県庁の敷地内(たぶん)にある資料館無料で拝観できます平日の朝イチ、約25年ぶりに山口に来た際に訪れました他にお客はおらず貸し切り状態でゆっくり見て回ることができました明治、大正の山口が一番輝いていた時代を感じることができます眼の前に無料の駐車場あります山口大神宮や瑠璃光寺に近いので合わせて訪れることをオススメします。
隣接する県政資料館の流れで見学できます。当時の議場や控室が残されており当時の議会の熱気が伝わってくるようです。
今でも、現存している貴重な建物。中を入って、見学すると、当時の地方政治の雰囲気が伝わって来ます。充分に、綺麗な建物です。歴代の知事の写真のパネルや、県議会議員の写真のパネルがあって、成るほどと思い参考になりますね。初代県知事は、東京都出身の中野梧一(なかのごいち)です。然し、ご。の漢字が難しいです。後、ちょっとした、ここの建材の紹介もありました。しかも、最初にこの写真を投稿した時に、私の勘違いでこの写真は、旧県庁舎。を載せましたが、写真が綺麗なのでその儘にしておきます。
展示は山口県政についてや、山口県出身の著名人の紹介があるぐらいで他県からの観光としてはあまり見応えがないです。廊下がギシギシ鳴るのでスリルがあります。
山口県政資料館の二つの建物のうち、塔がある方が旧県会議事堂です。
大切にしたい歴史的建築物です。議場は趣きを感じられます。
大正時代に建築された雰囲気のある重厚な建物!一見の価値あり!演奏会で利用しました。
無料で見学できます。中の展示室は、歴代知事の写真など、あまり面白みのないものが多かったです。しかし、やはり議事堂として使われただけあって、建物自体はとても良かったです。資料館の前には、駐車場があります。こちらも無料でした。
| 名前 |
山口県政資料館(旧山口県会議事堂) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
083-933-2268 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
| HP |
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a10600/kyuugijido/rekisi.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
いろいろなところが見れます。歴史を感じられますので、是非寄ってみてはどうでしょうか?