秋の栗フェアと抹茶氷。
茶寮 つぼ市製茶本舗 堺本館の特徴
丹波栗を使ったぜんざいや、抹茶の金時かき氷が絶品です。
お茶の歴史を感じられる老舗の雰囲気が魅力的です。
自家製の抹茶ミルクや手作りパフェが堪能できるお店です。
もともと有名なお茶の老舗店です今回はotonamiのサイトから申し込みましたお茶の歴史や選定方法、自分だけのオリジナル茶葉の作成後のランチどごぞのラグジュアリーなホテルかのような、スタッフさんの対応までが素晴らしかった!今更ですが、すごいです!つぼ市さん。
大仙公園にある日本庭園で飲んだお抹茶とほうじ茶が美味しかったのでどちらのものか尋ねたところ、つぼ市さんのお茶だと教えていただき本店にきました!中の喫茶店はおしゃれで綺麗でテンションが上がりました。メニューも魅力的なものばかりでなんばにも店舗があるみたいなので他のメニューもまた食べに行きたいなと思いました。デザートを頼んだらお茶が必ずついてくるメニューでした!お茶もたくさんの種類から選べました。お茶は二煎目も飲めるように継ぎ足し用のお湯も持ってきてくれるのでお得感がありました!!温度も調節していただいてるようでお茶屋のこだわりを感じました。おみやげにお茶っ葉も買って帰りました!
9月初めの日曜日、15時頃、1組待ち、ミニ抹茶ミルクかき氷、白玉トッピング老舗のお茶屋さんだけあってお茶の種類がたくさん、かき氷にはお茶が付いていて好きな種類を選べますほうじ茶にしましたが、とっても香りがよく甘くて香ばしく美味しかったです!ミニかき氷1500円しらたま200円とほうじ茶。私にはちょっと高いなーと感じました🫣お店の雰囲気も店員さんの対応もよくたまに行くならアリですね✨駐車場あり!
混んでます。駐車場が少ないので離れたところに停めました。もう少し抹茶の味がある方が好きです。お茶ももう少し甘めが良かった。氷がふわふわでした。暑かったので涼しくなりました。
煎茶の一煎目が半端ない!なんだコレ?と、濃厚な味わい。甘み、旨み、渋みがまざりあってズバババ〜ン但し、これが味わえるのは最初の一服のみ味わってください。パフェは背が高いが細いので難なく食せます。でも、このお茶、パフェいらんかも。アイスやゼリーっぽい部分不要。あんこがあればそれで楽しめるイイお茶です。ここまで楽しめたのは久々。八女のお茶農家さんに煎れてもらったお茶以来かな。注意おみやげにこのお茶購入したら60〜65度で煎れてくださいね。
本願寺堺別院への墓参りに行く前に電話予約。前回はアウトでしたが今回は茶粥にありつけました。本当にお茶の味が美味しい。抹茶のミニかき氷とほうじ茶ラテもいただきました。さすが老舗のお茶屋さん、間違いない!
久しぶりに美味しいお茶を飲みたくて訪問しました。場所は分かりやすいと思いますが、駐車場は4台で一方通行の道を通るので、少し分かりづらいです。スーパー玉出の南にある一方通行の道に入って、ほぼ長方形に走る感じになります。ただ満車のことも多めです。この日は玉露と水まんじゅう、相方はかき氷を注文しました。玉露は一杯目を淹れてくれます。玉露の甘さというか美味しさを堪能できます。2杯目からは自分で注ぎますが、すっきりした美味しさです。なお、玉露の茶葉は最後にポン酢でいただきます。水まんじゅうも中々の美味しさでした。かき氷は小でも結構な量なのでお好みでどうぞ。味はいいです。
茶寮 つぼ市製茶本舗 堺本館かき氷・抹茶ミルク金時と自家製ぜんざいををいただきました。かき氷はもちろん美味しかったですが、ぜんざいが絶品!!あと、JAFカード提示でもらえるミニアイスもかなりレベルが高かったです!是非JAF提示して下さい!
かき氷のお抹茶は甘さ控えめでお抹茶の味はひっかりとして、とても美味しかった。ハーフでもボリューミーでした。抹茶もお茶菓子も抹茶濃厚で良かったです。煎茶はお湯のおかわりできました。週末お昼ごろ伺って15分位待ちました。
名前 |
茶寮 つぼ市製茶本舗 堺本館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-227-7809 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

丹波栗のぜんざい 利休餅 抹茶(冷)をいただきました。雰囲気もよく落ち着いて食べられました。