四ノ宮の龍と紅葉に癒される。
赤田神社の特徴
本殿の龍の天井画と彫刻は見応えがあります。
周防五宮の四ノ宮として1800年の歴史を誇っています。
吉敷川の清流や紅葉が美しく心が清々しくなる神社です。
近くにある氏神様です。よくお参りにきます。併設して恵比寿神社もあって商売をされてる方ににもオススメの神社です。横には川が流れてて爽やかな気持ちになれます。いつ来ても心が清々しくなる神社ですよ!本殿天井に描かれてる龍が素晴らしい!是非見られてください。あと紅葉の時期も良いですよ。銀杏拾いに来る方も多いです。2022年 元旦今年もお参りにきました。穏やかで良い天気です、良い年になりそうです。
初めて参拝しました。新緑の紅葉が印象的で、川沿いを散策しました。秋の紅葉🍁時に、また、参拝したいと思います。
いつ行っても落ち着く境内です。秋祭りは荘厳な中に現代的なおしゃれな演出が非常にマッチしている中、地元の方々が実り豊かな秋の訪れを満喫されています。
普段は静かで良いところです。紅葉の頃は無作法なカメラマンで溢れます。
紅葉🍁と社殿がとても綺麗で素敵な神社でした。
「周防五宮」の「四ノ宮」で有名ですが、「肥中街道」沿いにあり、最近、「肥中街道」の小さな案内プレートが、鳥居の近くに設置された。ここから「肥中街道」は、折々に案内プレートがあって、街道歩きが楽しめます。(「肥中街道」の案内プレート自体は、もっと手前からあります。)ホタルの時期には、神社の傍らを流れる吉敷川のあたりには、幻想的な光景が見られます、
夏前にはホタルが飛び交い、11月頭からは紅葉黄葉がたのしめます。昔は川に飛び込んだりして遊んでましたが最近はわかりません。鳳翩山登るときにここからスタートするときもありました。
ドライブしてて気になった場所です寄ってみました!歴史!
横を流れる川の水がキレイ。
名前 |
赤田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

本殿の龍の天井画や、建物周囲の木彫りなど、ちょっと珍しいものが見られます。横を流れる川も綺麗で、境内には立派な銀杏の木がそびえています。狛犬も愛嬌のある顔で可愛かったです。地元の人に愛されているようで、子供達が境内にある土俵で相撲をとって遊んでました。