秋吉台で神秘探検!
景清洞の特徴
秋吉台の一番奥に位置する神秘的な鍾乳洞です。
追加300円で楽しめる探検コースが大好評です。
幻想的な闇を体験しながらスリリングな探検ができます。
最初におじいさんから洞窟の説明があります。最近雨が降ったので、探検コースは膝下まで水がありました。長靴とヘルメットと懐中電灯を借りられます。懐中電灯は暗いので、仕事で明るいハンドライトを持っている方は持ってきた方がいいかもしれません。探検コースはライトがないと真っ暗です。長靴の中まで水が入った場合は、無料でタオルを借りることができて助かりました。洞窟は秋芳洞よりも狭くて探検感があり、楽しかったです。JAF会員の方は割引があります。(1会員につき1名(本人)のみ)大正洞とセットで行くと、片方半額になります。
お得な「秋吉台・三洞物語」を利用して秋芳洞、大正洞と共に初めて訪問しました。300円追加しての探検コースは秋芳洞の冒険コースと比べて格段に価値があります。貸与された長靴では防ぎ切れない水位が所々にある真っ暗な洞窟内を懐中電灯だけで進むスリルはやってないと分からない貴重な体験でした。
初めて訪れました!『冒険コース』楽しすぎましたっ(^^)5歳の息子と一緒にトライしてきました。長靴、ヘルメット、懐中電灯を貸し出ししてくださり、一般コースが終わったら設備的な灯りはなく、ほんとに光源は懐中電灯のみ(汗)ちょうど水量が多い時だったので、長靴の長さを上回る川?(大人のひざ下までいかない)の中をジャブジャブくシーンや、天井の高さが140センチぐらいのとこを進んだり。途中、懐中電灯を消したら、ほんとに真っ暗。方向感覚が分からなくなる感覚にドキドキ(^.^)折返し地点からは、勝手がある程度わかってるから進むスピードも速い速い。息子に途中「まって〜」と呼び止められるシーンも多々あったけれど、計1時間10分で戻ってきました!大正洞を次に行こうかと思っていましたが、もう景清洞で満足しました。10時過ぎに着いて70分歩きましたが、誰とも合わず。ある意味貸し切り状態!それがまた良かった(^.^)鍾乳洞を鑑賞するなら秋芳洞なのかな?景清洞では冒険コースを体験するのが一番だと思います!
秋吉台の一番奥にあると行って良いであろう鍾乳洞。かつて平景清が隠れ住んでいたと言われる場所は今やバリアフリーになっており、快適に見学を出来る…と思えるのは途中まで。別料金でヘルメット、長靴、ライトを借りて「探検コース」なる殆ど手付かずの道を進む事が出来るが、ここからが真骨頂となる。台風後の訪問だった為、流れ来る川は増水し、天井は低くなり、ガイドが居ないので自分でライトだけを頼りに進まなければならない。まさにRPGのダンジョンを体現したような期待と不安に苛まれるが、他では中々味わえない非日常的な興奮がある。但し、汚しても濡れても良い服装で挑むのが良いかと。最後の難関では全身びしょ濡れになることは必至。
秋吉台オートキャンプ場に泊まったので、横にある景清洞に予備知識も無く入洞。観光コースを見て出てくると、係のおばさんから「探検コース行きましたか?ここに来たら探検コース行かないと意味が無いよ」と言われて、300円を払って再入洞。おばさんが言うとおり、真っ暗な中、ライト一つで行くのは正に探検、凄く良かったです。中の様子は他の方々が投稿している通りです。
近くにある秋芳洞より小規模なれど、神秘的な洞窟を楽しめる場所。訪れた時は秋芳洞、大正洞の後だったので夕方前だったからか、受付の方が色々心配してくださりちゃんと戻ってくるように明され、入る前から少し恐怖心が。笑内部は全体的に大正洞より広く、天井には多くのコウモリが鳴いたり飛んだりしていました。結構暗くて人も殆ど見かけなかった為に、奥へ進むにつれどんどん怖くなってきました。通常コースで行ける地点の先には、より本格的な探検コースがあるのですが、時間とメンタル保持的な理由で今回は遠慮しました。割と若めの男女が探検コースから出てきていたので、勇気さえあれば行けそうです。怖い怖いばかり書いていますが、非現実を楽しめてオススメのスポットです!
探検コース行ってきました。秋芳洞が有名ですがこちらもあります。奥半分はライトもなく暗闇を懐中電灯で進むことができます。化石も見ることができ好きな人は好きでしょう。入り口の左端、蝙蝠いっぱいです笑。
内部は驚くほどに広く、人々が集団で生活するのも可能だろうと感じました。落ち延びた平家の武士たちが再戦の機会を待ち、この鍾乳洞に身を潜めて刃を研いでいる。そんな武者の巣窟としての景清洞を想像しながら散策しました。冒険好きな人、ゲームが好きな人は特に楽しめるかと思います。ちなみに景清洞は化石の発掘場所としても知られているそうです。自然の造形美も優れていて、派手ではないものの、芸術的な美しさをそれぞれに感じました。ところで、この鍾乳洞の英訳担当者は芸術的なセンスがあると思います。例えば、千人切りという地点はBattle field、敵落としはTrapと、インパクトが強く印象に残りやすい名前でした。
こちらの鍾乳洞は、お手軽に探検感覚で、見学出来ます。一般見学コースはバリアフリーでどなたでも見やすいですが入り口で、長靴、懐中電灯🔦とヘルメット⛑をレンタルしてその奥の探検コースがオススメです。奥は水が浸水して、天上も低く真っ暗で、とても新鮮です。3つの鍾乳洞の内、こちらの鍾乳洞が1番オススメです。近くにトロン温泉♨️や、食事処も有り最高です。
| 名前 |
景清洞 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鍾乳洞自体も良いのですが、探検コースが楽しい!雨がしばらく降ってないので、水はほとんど無く、長靴必要無いくらいでした。少し水が流れてる方がワクワク感増しますよね(笑)高齢の私でさえ楽しかったので、男の子ならもう絶対!と思います。大人は通常1300円。モンベルとJAF割あります。大正洞の領収書を提示すれば半額です。冒険コースは追加で300円。ヘルメット、懐中電灯、長靴を貸してくれます。ヘルメットは必携でした(笑)