無料で学べる秋吉台の地質展。
美祢市立秋吉台科学博物館の特徴
無料で充実した秋吉台に関する展示物が楽しめます。
古代の歴史や地質、動生物が学べる博物館です。
骨格標本や化石展示が豊富な、歴史ある施設です。
元文系大学生ワイ、資料があまりにも理系向けというか学術的というか、ガチすぎて理解が追いつかない模様。7月初旬、外気温は33〜4℃。涼を求めて入るとうーん、まずまず。壁に垂れている温度計を見ると28℃。おーん、環境庁が数年前に発したお達しをまだ丁寧に守っている素晴らしい研究機関也。みなさん、二酸化炭素を削減しましょう。そして地球、カルストには優しくしていきたいですね。
事務所でビデオ視聴を依頼すると、別棟の大きな講義室でスクリーンに古いビデオを投影してくれました。解説者の声の調子も、古き良き時代の懐かしいトーンでした。操作してくださった事務員の方によると、20年以上前に制作された映像のコピーデータとの事でしたが、2センチの成長に500年の年月がかかる鍾乳洞の紹介ビデオですから、20年なんて昨日の事だと思い気になりませんでした。展示スペースは広くありません。様々な資料解説が細かい文字で表示されているため、地質の素人には退屈な展示内容という印象です。博物館は好きな方なのですが、ここは、時間のない場合には、割愛していいと思います。
秋吉台展望台から少し歩いたところにあり、営業してるのか心配になりましたが入ることが出来ました。秋吉台だけでなく、地球の歴史についても学ぶことが出来、無料で入れるのが良かったです。貸切でした。
無料で濃い内容を学ぶことができる洞窟内やカルストに住む動物のことや秋吉台の地質的なこと、古代の歴史など幅広い。
かなり硬派な博物館ですが無料なので良し。時間は潰せます。
化石を含む石灰岩の展示が勉強になりました。
展示物も経年劣化で色も落ちてたが、それもまた良い!
秋吉台の歴史が良く分かる博物館です。立ち寄る価値は十分あります。
無料で入場できる施設でした。施設は古いですが手入れはされているようで、きれいでした。イメージは昭和の博物館で、展示物は動物のはく製などから専門的なものまで様々です。しっかりと見て回れば意外と時間がかかります。多くの方が素通りしていますが、一度は行ってみると良いと思います。
| 名前 |
美祢市立秋吉台科学博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0837-62-0640 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉11237−938 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
まぁせっかく来たしくらいのテンションでしたが、なかなか面白かったです。カルストの成り立ちや宇宙の成り立ちなども簡単に学べます。開いているのか…?という佇まいですが、静かに開館されていますので、お時間があれば寄ってみてください。