北大医師が支える地域の健康。
岩見沢市立総合病院の特徴
交通の便が良く、来院しやすい環境です。
北大からのお医者さんが定期的に診察します。
心と身体の治療に力を入れている病院です。
交通の便が良い。検査施設が多い。
人を小馬鹿にするお医者さんが1部いらっしゃいますニヤニヤクスクス看護師さんと目を合わせて患者の前で笑いますお部屋から出たあとも聞こえるくらいに笑います結構堪えますきっと私が変なんでしょうが、まぁ気分は良くありません。
自ら行くことはない。仮に緊急搬送でも、断るよ。
患者の尊厳は無視されがちです放置も多いです入院先の候補にはいれない方が良いかと。
症状が酷く、すぐに検査をしてほしいのであれば、絶対に行かないほうが良いです。父が頭痛で受診しました。頭が壊れそうな位痛く、吐き気もあると伝えたところ、「一週間後MRI撮りにまたきてください。」で帰されたそうです。その数日後、クモ膜下出血で倒れました。出先で倒れたので札幌の某総合病院に救急搬送され、緊急手術。医師には、「5段階中、4つ目の重症です。恐らく岩見沢の病院を受診した時には出血していたのでしょう。このまま手術をしますが、意識が戻る保証はなく、このまま亡くなる可能性もあります。」と言われました。幸い、意識は取り戻しましたが、以前のような生活はできていません。あの日、この病院を受診した時、すぐにMRI検査をしてくれれば父はこうならなかったでしょう。後日この病院から電話がきて倒れた旨を伝えると「え?それでどこの病院行ったんですか?」と聞いてきた受付の女。私が、「何のためにあなたに伝える必要があるんですか?」と聞くと、いや、別に…という反応。「二度と世話になることもないんで。」と言って電話を切りました。興味本位で聞いてきたのか?こっちは父が意識不明でいつ死ぬかも分からない状態だと言うのに、神経を逆撫でされました。この病院は初診でどんなに症状を伝えたところで絶対にMRI検査はしてくれません。私も別の症状で受診しましたがMRI検査をしてくれず、後日別の病院で手術する羽目になりました。そして私の母親もこの病院で亡くなりました。二度と行きたくもないし正直、消えてほしい。
父が消化器内科に入院をし、しばらく関わりましたが、ひどいところでした。看護師間、医師間、科ごとの連携はなく、スタッフが代わるたびに話が通じないこと多々。何事にも待たされ、待たされていることについて説明もなく、「◯◯はどうなっていますか」と尋ねてみれば「確認します」のまま放置。かと思えば唐突に、「◯◯してください」と命令口調で言われます。質問しても、返ってくる答えはとんちんかんで、こちらの話を全然理解せず、ただただ病院側の都合を押し通そうという姿勢がみられます。患者側が、いま何を不安に思い、どうしたらよいのか、何を問題としているのかをわかっておらず、わかろうという姿勢もなく、全く患者に寄り添っていません。また、保険などの手続きもとても煩雑で面倒でした。市立だからと胡座をかいているのか、古い体制を直すことが出来ないのか、金がないのか知りませんが、スタッフの心が貧しい、余裕のない施設だなと思いました。
数年前、腹痛で見てもらい急性胃腸炎と診断された。1週間分の薬の処方と点滴するので表で待ってるように言われた。だが、いくら待っても呼ばれず目の前をたまたまここに勤務している知り合いの事務員が通り事の次第を説明すると怒って看護師に言ってくれた。ちなみにこの時点で点滴を待って2時間近く経過していた。すぐ点滴に呼ばれたがお待たせしましたの一言もなし。それから1週間薬飲んでも良くならず、市立に腹が立っていたので市内の別の個人病院に行って診察受けて検査したら十二指腸潰瘍だった。まともに診察診断出来ないなら医者やめてほしいです。こちらはお金払ってるんですから。ちなみに私の母親は胸の具合がおかしくて市立に行き、いろいろ検索し、さらに丸一日分の心電図とるための装置を!家でつけて後日病院にもっていき診察受けたのですが異状なしとの診断でした。が、やはり体調悪かったので札幌の某病院に連れて行き、検査診察受けたら動脈瘤があると言われ数日後処置して頂き事なきを得ました。何があってももう絶対に岩見沢市立病院には行きません!
今日、脳神経外科等が所在する旧病棟5階で主に勤務していると思われる、「松浦」という看護師の対応が常軌を逸していると感じた。先日早朝に祖母がめまいで倒れ緊急入院することになり、病室に移るなり2人の看護師の方に着替えをしてもらうことになった。そのうちの1人が松浦という看護師である。年齢はおそらく20代前半で中肉中背のショートカット。その松浦がかなり乱暴に着替えをさせたため、めまいと吐き気が酷い状態の祖母が耐えられず激昂した。そしてたしかに祖母の耳は遠いが、人を馬鹿にするようなものの言い方。着替えが終わると無言で退室。終始、般若のような表情で淡々と行なっていた。岩見沢市立病院の基本理念を再度確認していただきたい。【患者さまとの相互信頼関係に基づく良質な医療の提供】HPより抜粋そして、基本方針【患者さまの人権を尊重し、質の高い標準医療の提供を目指します】【教育・研修機関として、心豊かな人材を育成いたします】HPより抜粋元々評判はあまりよくなかったが、まさかここまでとは。病気で苦しんでいる人がなぜさらにまた苦しまなければいけないのか疑問です。
いつも診ていただいてる病院で、子供が夜中でも具合悪くなったらすぐにおいで!と言ってくれて頼れる病院だったのですが、どうやら規則が変わったとかで、診て頂けなくなりました。昼間、子供の具合が少し悪くて、市立病院の小児科に電話をしたら、色々症状を聞かれ『夜間は、小児科医がいませんが内科の当直医がいるので、容態か悪くなればすぐに電話下さい』と言われ安心していました。夜中、容態が悪化し小児科のナースと当直医に、20分間症状を聞かれ、てっきり診て頂けるのかと思いきや・・。夜間小児科のナースに言われたのは、診てあげられるのは【1歳未満の子供と、心臓などに疾患がある子しか診ません。○○さんの場合、疾患がないので診れません】というのです。【今までは診たけど、規則が変わりました】と言われました。それと、【岩見沢の条例で、緊急患者(救急車)しか診ない規則なんです】と言われました。昼間は診て頂けると言われた事を伝えると【伝えかたが悪かったんですね~】と言われ謝罪もなし、私が『最初から、規則で決まってたならどうして20分間も症状聞くんですか?その間ずっと子供、下痢もらしたり嘔吐繰り返してるんですよ!』と怒ると、信じられない言葉がかえってきた。【そんなに診て欲しいんですかぁ?】・・。本当に絶句とショックだった。子供優先なので、わけの解らない奴は無視してわーわー言うことなく、すぐに電話をきり、岩見沢近郊の病院に車をだし、診て貰ったら脱水症状をおこしていて危ない状態で、なんでこうなるまで診てもらわなかったんだ!と岩見沢近郊の医師が怒っていた。岩見沢近郊の医師に救われました。子供は入院中でずっと点滴してますが回復に向かっています。夜間の病院が、こんなのしか無いこと・・。岩見沢を出ようと検討中です。
名前 |
岩見沢市立総合病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0126-22-1650 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
1.9 |
周辺のオススメ

お世話になっております💙😃✌️でーす💙総合病院とぉーーーーー💔いい学校卒のぉーーーー💔心と身体・体ぁーーーー💔💜の方向に治療して戴きたい💙世代交代・ルール・マナーでぇぇ😃✌️でーす💜