坂本龍馬の道場、萩の歴史に触れる。
旧萩藩校明倫館の特徴
明倫館で坂本龍馬も歩んだ道場の板間を体感できました。
幕末ミュージアムはリニューアル後、見ごたえがあり特に必見です。
吉田松陰にまつわる人材の歴史を学べる貴重な場所です。
勉強になりました。
建物もさりながら展示物の豊富さ、詳細さ、文句なしに行ってよかったと思った。30分ほど見学するつもりが3時間半もかかった。もう一度、幕末から明治にかけて勉強し直そうと思います。平成26年までこの校舎が現役だったとのこと。卒業生が羨ましい。
もっと早く萩の魅力に気づきたかったです!中、高の学生時代に戻った気持ちになりました!
歩くと床板がギシギシして小学校を思い出して良かった。
当時の訓練場として使用していた施設。施設内は無料にてガイドさんが丁寧に教えてくれる。以前はとても広大な敷地の中に数多くの建物があったとの事。
屋根裏や、昔の様子、ジオラマなどあります。
あの坂本龍馬さんがもしかすると使ったかも知れない道場の板間に立つことが出来ます。長州藩は頭脳明晰な人を沢山世に送り出した所で、その教育に関する思いが形になったものが明倫館だと思います。
小山ゆうという漫画家が描いた「俺は直角」という漫画の舞台として私は知りました。だから、高校の修学旅行で萩に行った時は、自由見学だったので見に行きました。あの漫画がなかったら多分、私は一生知らなかったでしょうね。でも、すごく感激したってわけじゃなかったなぁ。
無理のエリアでも十分に楽しめました。道場のガイドさんが詳しく解説してくれました。時間の都合で利用できなかったレストランがまた美味しそうで、是非次回は利用したいです。
名前 |
旧萩藩校明倫館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0838-21-0304 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

萩の藩校明倫館明治の偉人に想いをはせて…。萩の人は吉田松蔭のことばを暗記してるらしいです。わたしも親思う心にまさる親心を覚えたいと思います!