萩焼体験と海鮮丼の幸せ。
萩焼会館の特徴
萩焼の土質や色合いが美濃焼や有田焼と異なる独特の風合いを楽しめます。
二階ではツアー客向けの海鮮丼を味わいながら萩焼をゆっくり見学できます。
陶芸教室があり、家族で萩焼の制作体験ができる貴重な時間を過ごせます。
2023.11.11訪問。団体旅行での昼食で利用。瓦そばを頂きました。団体受付の食事としては十分なレベル。美味しかったです。1階のお土産コーナーは萩焼が充実。食品土産は少ないです。
美濃焼、益子焼、笠間焼、有田焼ぐらいしか訪れたことありませんが、萩焼は、土質、色合い、焼き具合かなり違いますね。好みですからね、ちょっと肉厚でした。ツアーで2階の食事場所で萩魚を味わう寿司8貫美味しくいただきました。
旅行途中で寄りました。たくさんの萩焼が有ります。お菓子もありました。購入した萩焼と手荷物を送って欲しかったのですが、萩焼だけしか送りませんの回答でした。配送のリスクを承知しているので、一緒に発送する方法もあると良いです。
旅行へ行ったときに立ち寄りました。旅の思い出としてコーヒーカップを購入!
最初の説明と、壊れないためにどうしたらいいかの説明の後は、かなり好きにさせてくれるので、うちの家族には合ってた。時間制限も特にないから粘土乾燥しないようにしつつ、のんびり作る。娘はティアラ作り、私と息子は猫形の茶碗作り。写真は焼かれて家に来たモノ達。
萩焼を買いに伺いました。いわゆる一般的な萩焼が揃っておりお土産として最適。
色々置いてある。
家族みんなで去年の年明けに陶芸をしました。忘れた頃に小鉢や皿が届き、またいきたいねえなどと話が盛り上がりました。
二階でツアーの昼食の海鮮丼をいただく。一階が萩焼の販売場。たくさん陳列しているので、気に入るものがあれば…。ただ窯元は一つのようだ。おみやげ物も一角で売っている。
名前 |
萩焼会館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0838-25-6111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

作品は撮影禁止、ということで館内は撮っていません。わざわざ遠くから行くには少し物足りないと感じました。かなり値段が高く、写真の小さな焼酎カップが4000円。これでも安い方でした。陶芸体験が出来るし、レストランも併設されているのでゆっくり過ごしたい時はいいかもしれません◎