豊崎神社で心安らぐ神前式。
豊崎神社(大阪市)の特徴
孝徳天皇をお祀りする唯一の神社です。
月に一度の出店では美味しい鰹の藁焼きが味わえます。
緑が多く、静かな雰囲気が魅力の神社です。
参拝し御朱印をいただきました。近くにあります南長柄八幡宮の御朱印もいただきました。
豊崎、本庄、中崎町を見守っていただく氏神様です。
初めて伺いました(2023.7.30)鹿島神社で来たら、豊崎神社⛩️の中でした😊💓とても静かなところです。是非どうぞお呼び下さりありがとうございました😊
ちょっと辺鄙な場所?駅からは遠いですけどバスなら近いかも。中は広いですし、色んな神様が居ますよ♪塀の上には小さな干支さん達がいてとてもカワイイ💕是非、参拝へ🤗
御祭神:孝徳天皇、応神天皇、素盞嗚尊の3柱で主祭神は孝徳天皇、素盞嗚尊は神霊孝徳天皇、琵琶湖疏水により湖水を地上に引き出すことに成功した功績により、「豊岡太子」と呼ばれ、後年、豊岡太子が天照大神に祈りを捧げたところ、猿田彦命から「天神が導くままに、神の頌歌を詠じた場所にこの神社を作り、その頌歌に同じくして神様を祀り、人々が心の安らぎと穏やかな暮らしを得られますように」と伝えられ、現在の豊崎神社が建立されたと言う伝説。素盞嗚尊は、「八俣大蛇」と呼ばれる邪神と戦い勝利した英雄的な神様で、豊崎神社にお参りすると勝利や目的達成のご神徳あり。
孝徳天皇をお祀り唯一の神社です。多くの摂社末社もある穏やかなお社です。
こじんまりしてますが、雰囲気も良い神社です。鯛を釣るおみくじが300円、普通のおみくじが100円ですが、子供は釣り上げるの嬉しいですね(^_-)良い年になりますように!
毎月第3日曜日に出店があって、鰹の藁焼きや焼き鳥、パン、コーヒーなど美味しい。
吉方位参拝でよくお参りさせて頂きます。御朱印がとても力強い書体でいつ頂いても、素敵だなと感じます。境内はとても美しく整えられていていつも気持ちが良いです。巳の日には、境内にある厳島神社にお参りできる貴重な神社様です。
名前 |
豊崎神社(大阪市) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6371-5264 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

豊崎神社さんで神前式をしましたが、神社自体の雰囲気も宮司さんのお人柄もとっても良かったです。プランナーさんのお勧めでこちらの神社を選びましたが、大正解でした。今後も参拝しに行きます。梅田から近く観光の方も、ふと参拝したくなった方にもオススメです。豊崎神社さん、ありがとうございました。