金子みすゞも愛した、穏やかな橋立。
波の橋立の特徴
金子みすゞの詩にも登場する海辺の景勝地で、まさにミニ天橋立の風景です。
青海のバス停付近から青海湖~橋立~長門市街を横一直線に眺められます。
遊歩道が整備され、多様な植生や遠浅の海底の豊かな魚影も楽しめます。
上空の写真見たらすごいと思っていましたけど実際に見ると物足りない気がしました。今放ったらかしになっていて雑草が伸びてますから海と池の風景が見えないです。
車中泊させてもらいました。駐車場からは青い海の風景と緑の山と湖の風景が見れます。橋立の反対側にもトイレがあり、湖の北側を回って車でも行けるそうです。橋立の中を歩いても反対側まで行けます。色々な木々の中を歩いて行くのですが、景色は大した事無かったので途中で引き返しました。駐車場は未舗装トイレは水洗・和式・24h、多目的トイレ無しシャワー 100円 24hトイレ棟の横に水道ありゴミ箱は無し。
1.3kmの小道が整備されています橋立の陸地側は淡水ということです雑草が伸びすぎていて橋立全体の景観を伺うことはできませんでした。
もうちょっと整備できないんですかねぇ?観光資源としては悪くないとおもいますが、いくらなんでもって感じです。
金子みすゞの詩にも登場する海辺の景勝地です。この景観は、波に小石が流されたことによって生まれたのだそうです。所謂砂州ですね。駐車場は無料、トイレもありました。知名度はさほど高い場所ではありませんが、観光スポットとしての雰囲気はよかったですよ。まさしく穴場です。恋人や友人と散歩してみると特に楽しめると思います。
まさにミニ天橋立である。小さな砂洲には木立に囲まれた遊歩道があり散策すると心地よい。桜をはじめ季節ごとに咲く花も綺麗である。上空から臨むと細く長い砂洲の形状とエメラルドの海が絶景。詩人金子みすゞが詠んだ仙崎八景の一つ。
Googleマップで見つけ橋立の形が面白く行ってみました。しかし現地に身を置くと全景が見渡せず何の事か分からなかったです。ただ静かで散歩コースとしては良い所でした。
棚田北側の青海のバス停から見ると、橋立を横一直線に、青海湖~橋立~長門市街が眺めることができます。シーサイドホテル近くから橋立の海岸線を見渡せます。遊歩道からの眺めは望めません。
遊歩道があります。気持ち良い場所。
名前 |
波の橋立 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0837-22-8404 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

初日の出を見ようとしましたが、山から日が出る形になりました。真剣に日の出を取ろうと思えば山登ったほうが良さそうですね。