懐かしの初詣、温かいお汁粉!
俵山八幡宮の特徴
広い境内を誇る神社で、ゆったりとした参拝が楽しめます。
参拝時には、ストーブやお汁粉があり驚きの体験ができます。
昭和以前から愛され続けている、地域に根付いた神社の一つです。
何もない、無人の神社です。
子供の頃は毎回ここで初詣しておりますが、最近は何年かに一度です(u003e_u003c)久しぶりに参拝し、神社の横まで車で行けたりストーブやお汁粉があることにビックリしました。子供の頃はもっと長くお払いしてもらったような気がするなぁ。ちゃんと御神酒もあり古きよき風習があります。
地元の昭和より以前に生まれた人は殆ど、初詣にここを参拝した。今は無くなったが秋の立願祭りの芝居の舞台もあった。現在も行われている秋の秋葉祭りの相撲大会には、地元の有志や小学生も参加する。相撲場には、長州奇兵隊士から第2次大戦までの俵山の戦死者が合祀されている忠魂碑がある。
| 名前 |
俵山八幡宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0837-29-0257 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
境内の広い神社です。昔は栄えてたのでしょうね。