美しき蒼霧鯉池の静謐。
一の俣桜公園の特徴
静かな山間に位置し、ゆっくり景色を楽しめる場所です。
蒼霧鯉池が美しく、池の色が季節で変わる神秘的なスポット。
一の俣温泉から近く、紅葉狩りのついでに寄りやすい公園です。
朝7時半到着。鯉に餌をやりつつ1時間位居ました。わりと山の方にあるぽつんと公園です。長門市から下るルートの道はグネグネ山道を走ることになるので注意するべし。離合するところも少なかったので。鯉の餌は100円で置いてありました。お手洗いはなかった気がします。車は下の方まで降りれましたが、車高の低い車は厳しいと思うので上に停めて少し歩いたがいいでしょう。全部の季節に合う公園ですね〜。また来ます。令和6年・11月訪問。
Instagramを見て行きましたが、静かなところでゆっくり景色を楽しめました✨鯉が、すんごく立派(笑)管理人のおじ様とお話しましたが、池の管理費は『鯉の餌(100円)』と『自販機』だけで賄ってるんだとか。お越しの際は、ぜひ鯉に餌をあげてください😆※夜になると鹿が水飲みに集まるのか、地面にはコロコロ落し物が散らばってます💦そういうのが気になる人は、駐車スペースから水辺に近づくとき、お気をつけて✋
一の俣温泉の近くにある公園。一の俣川を堰き止め池を作った際に出来た水没林が幻想的な風景を醸し出します。錦鯉が池を泳ぐ姿と水没林とのコラボレーションは絵になります。春に訪れたことはありませんが、「桜公園」と冠してるだけあって、桜も多く植樹されていて、花の時期は綺麗だと思います。
人けの無い山間のたいへん静かな場所です。ここだけを目的地にするのはどうかとは思いますが、 本当に静かなところで周囲を見渡すと鹿や猿も見受けられました。 鯉の餌やりなどもちょっとしたアトラクションで心が休まります。
別府弁天池に行った際この付近のスポットをせめようと思い調べたらあったので🚗でブーン。行ってみて今日は風が意外とあったみたいで波打ってましたが鯉達に餌をやりました。これと言ってありませんが、木々と水のコラボでよかったです。👍
駐車場は国道沿いと、道から急坂を降りた所にもある。池にたくさんの鯉がいた。枯れ木がいい感じに水面に映っている。椅子なのか切株など置かれていた。灰皿も(^o^;)鯉のエサ100円。鯉が寄ってきてたのしい。自販機も設置されたよう。日本海側への国道は公園過ぎるとすぐに狭くなる。
桜公園って名前だけど水没林が有名なんですね。綺麗と言うか…なんだか不思議な雰囲気の場所でした。
友人たちと紅葉狩りのついでに寄って見ました。山奥だし、全然期待してなかったんだけど、下関に住んで数十年、全国回ってもこんな穴場はありません。帰りの一ノ俣温泉が最高になったのはこのお陰です。
ポツーンと山の中で名所とされているようです!駐車場も無料です。鯉がたくさんいてびっくりしました。100円で鯉の餌が売られています!
名前 |
一の俣桜公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

時期ではないので仕方がないですが、誰もおらず静かなものでした。普段エサを貰えるのだと思って近寄ってきたコイだかフナだかの、やたら大きな魚が印象的でした。名前の通りの桜の時期にきてみたいものです。