赤い鳥居と青い海の絶景。
元乃隅神社の特徴
鳥居がずらっと並び、壮観な景色が楽しめる神社です。
断崖絶壁から見る青い海とのコントラストが圧巻です。
雲ひとつない晴れの日の美しいロケーションが魅力的です。
海沿いにある、景色が綺麗で有名な神社です。私は晴れている日は、連続して建てられている鳥居と青空が凄くあいます。海も凄く遠くまで見れるので、写真映えは凄くします。駐車場は綺麗に整備されています。料金は30分200円です。高くもなく、安くもない程よい金額です。最後に注意点なのですが、大きな岩がありそこから写真を撮れるのですが、柵などが何もないので、危うく転落という可能性もあるのでそこだけは注意して、楽しく観光してください。
自然界の素晴らしさ。晴れてたらもっとすごいと思います。沢山の境内を抜けると崖の絶壁へ海の色がとにかく綺麗。アクセスですが、ピーク時は従来の看板通りとは違う右の道で反対側から行くことをオススメします。観光地だけあり待ちますが、従来通りだと2倍はかかります。
2022.6.6の雨上がりの午後に行きました。天気と平日なのもあり車も人も少なくゆっくり参拝出来ました。辿り着くまでの道が非常に狭く、駐車場も狭いので車の多い時は大変だと思います。ただ、帰り道を別ルートにしてあったので少し安心です。(看板もあるから安心)最近、有名になって整備されたようです。最も入れにくい賽銭箱は、マジで難しいです。私がいた時は誰も入っていませんでした。勿論、私も。赤い鳥居が続く光景は、一見の価値有りです。岩場は、滑りやすいので要注意です。とにかく、自分の目で観て欲しいです。
白狐さまのお告げで建てられた神社。それは美しい海と123基の 朱色鳥居。昭和30年から建立されたとのことで、神社の歴史としては浅いが観光客の数はご利益の証なのでしょうか?すごい賑わいです。私はどちらかと言えば海のそばの岩肌にある仏像が印象的でした。是非参拝なさって身体で感じて見てください。
角島大橋や萩観光とセットで訪れたい神社。青い空と海と朱色の鳥居のコントラストに惹きつけられました。昔からあるわけではなくここ数十年かけて奉納された鳥居との事です。途中案内看板が幾つかありましたが、駐車場までの道のりは多少くねくねしていたり狭い箇所もあるため、観光バスや大型車とのすれ違いの際は要注意です。駐車場の入り口にあるお土産さんは、小さめながら商品が充実していると思います。
駐車場までの道は少し狭いです。大型観光バスも入ってきてるので、道中はなんとか入って来れると思います。しかし駐車場は普通車用と大型バス用に分かれてますが、ハイエーススパロンは駐車場は厳しい所もありました!キャンピングカーのCクラス、Aクラスは駐車場はアウトです。空いてれば大型枠に止めさしてくれるかも❗駐車場ゲートは屋根があり2.5mでした!キャンピングカーの方は注意が必要です。
Twitterでよく見かける神社、元乃隅神社赤い鳥居と青い海が綺麗でした!狐を祀っているおいなり神社でした結構な斜面があるので(地面は砂)かなり気おつけて下さい。近くの売店のバター最中が美味しかった(また食べたい)
ロケーションの良さと赤い鳥居のインパクトが素晴らしい場所でした!ずっと訪れてみたい場所でしたから願い叶いました。水平線が美しく一望できるので、赤い鳥居だけと思って来た人には、お得感満載ですよ。
「元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)」2017年のバイクツーリングで訪問しました。赤い鳥居が連続していて素晴らしい風景でした。この時は3連休ということもあり車は大渋滞です。バイクで良かったと思いました。元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、昭和30年に、地域の網元であった岡村斉(おかむらひとし)さんの枕元に現れた白狐のお告げにより建立されました。商売繁盛、大漁、海上安全は元より、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就などのご利益があるといわれてます。昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居が、龍宮の潮吹側から100m以上にわたって並ぶ景色は圧巻です。神社敷地内にある高さ約6mの大鳥居の上部には賽銭箱が設置されており、見事、賽銭を投げ入れることができたら願い事が叶うと言われています。
名前 |
元乃隅神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0837-26-0708 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

鳥居がずらっと並んでおり壮観ですよ。駐車場も有料ですが整備されており、トイレもありました。日本海の展望も素晴らしく、人気が高いのも頷けます。ただし、神社自体は正直どうかなと思います。アニメのような白狐や本当に小さな社など、参拝というより観光スポットだと感じました。