秘境の俵島、心躍る美景!
俵島の特徴
雰囲気のある小島で、美しい景色を楽しめます。
アクセスは困難で、秘境のような静けさがあります。
狭い道を抜けた先に、隠れ家的スポットが広がっています。
みなさんのクチコミの通tり、たどり着くのに苦労しました。ポツンと一軒家並みの道の狭さ、かえるの学校付近からの徒歩、海岸に着いてからのゴミの多さ、島への移動、(当日の)風の強さ。(GW中でしたが)当然ひとっこひとり居ませんでしたがとても良い思い出が出来ました。これがひとり旅の醍醐味ですね。
2022年の8月に行きました。ずっと気になってた所なんでたどり着いたときは感動しました。海岸はゴミが多く、この日は波もあったので海中の透明度ももしかしたらいつもより落ちていたかもしれません。海岸近くは、藻が多く怖いぐらいでした。それを抜けると魚もいました。
景色はとっても良いです!駐車場が特になく、カエルの学校の駐車場で確認して停めさせてもらいました。2ヶ所から島へ行く道があります!ここの駐車場まで辿り着くには半島に入って右側か(海側)ルートと、下からぐるっと周るルートとあります。下のルートは途中からかなり道が細いです。街灯とかもない様子なので、曇りの日などでもたどり着くまでの道が怖いなと感じると思います。なので右ルートから入ると近くて道も多少良いです。結局、一周したくなるんですけどねー♪
ここに来るのは3度目かな。いつきても癒される。ゴミは多いが波の音を聞きながら、いつまでも海を見ていられます。俵島の灯台。漁師の方がいらしたので話を聞いてみたら登れるそうです。次に行ったときにはチャレンジしたい。
行くのが少し大変。
いつも全て美味しく頂けます。感謝。
狭い道と歩きにくい海岸を抜けた先に一つの島があります。ここが俵島です。本当に俵のような形をしていて、小さく愛嬌のある島です。また角島大橋が遠くからでも見えるように雄大な日本海を間近で見ることができ、この島の良いアクセントとなっています。風が強かったので、帽子が飛ばされないよう要注意!
川尻岬に行くつもりが間違って違う道を進んでしまいUターン出来る場所を探していたらここに辿り着きました。俵島まで行く道が分からなくてかえるの学校の所で引き返したことが残念です。今度行く機会があったら島まで行ってみたい。
なかなか分かりにくい場所にあります。
名前 |
俵島 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0837-23-1264 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

海の上に浮かぶ小島っぽくてめちゃくちゃ雰囲気のある島です。島に渡りたかったのですが、渡るための足場のコンクリートが一部崩壊してて渡れませんでした。干潮時ならもしかしたら渡れるかも。島に渡って島の探索してみたいですね。ここに行くまでの道のりは少し険しいです!