特牛漁港の可愛い灯台へ。
特牛灯台の特徴
特牛港の魚市場向かいに位置し、明治時代の歴史を感じる灯台です。
美しい響灘の海岸線や角島を一望できる絶好の景観スポットです。
コンパクトでかわいいデザインの灯台が訪れる人々を魅了します。
自分も迷ったので灯台へのアプローチを書きます①港の一角に有る階段が入り口です②階段は入り口のみで、他の方が書かれているとおり路面が急で滑りやすいです③④つづら折りに登っていきます⑤視界が開けたら左に進むと灯台の頭が見えます。
2003年9月に訪れました。特牛港の外れから石段を登ると特牛灯台が立っています。背の低い可愛らしい灯台です。蓋井島灯台と同じ、明治の最後の年に点灯されています。かつてはこの港から角島への船が出ていました。この灯台はずっとそれを見守ってきたのでしょう。
特牛の漁港の近くにある灯台。目立たないけど明治45年初点と歴史のある灯台。駐車場はないのでその辺に車を停めて階段を昇って。階段あるのは最初だけでそのあとは山道を5分ぐらい…。けっこう滑りやすいのでサンダルとかはやめたほうがいいかと。
特牛港にある小さくて可愛い灯台。灯台からの眺めは中々いいですよ。ただ、灯台への道が悪く、靴底が平らな靴だと斜面で滑りやすいので、登山向けの靴等で行かれる事をお勧めします。
中々景色の良い場所です。行くまでは多少斜面があります。
特牛いかで有名な特牛漁港の入口に造られた明治時代の灯台です。角島大橋ができるまでは特牛港から角島への連絡船が運航していましたが、現在も海路の安全を見守り続けています。防波堤からは北浦の景色が一望でき、天気が良ければ最高‼️です😉
かわいい灯台。ここからも角島大橋が見えます。
ヤッパリ角島は綺麗で最高だね😄
夜釣りを楽しんでる方が何人かいました。
| 名前 |
特牛灯台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
入り口近くの道に柵?があったので、その手前に車をとめて立ち寄りました。思ってたよりも良い景色が楽しめる灯台でとても満足。