歴史を感じる角島灯台!
角島灯台の特徴
全国に16しかない、のぼれる灯台の一つで歴史的な価値があります。
角島の最南端に位置し、絶景を望む高さ約30mの白い灯台です。
明治に建てられたレトロな灯台で、石造りとして全国第三位の高さを誇ります。
角島灯台を見に行く際は有料駐車場¥30030m上から見下ろす絶景は最高に綺麗。目の前にはカフェや海鮮焼きなどもあり。灯台に上がらなくても周りを歩いて散策できます。
角島灯台は入場料を払い、らせん階段を何十段も何百段も上っていきます。景色はとても綺麗でしたが、正直、お金を払ってまで疲れる思いをして見るほどではないと感じました。
国の文化財らしいです!灯台の作りは、とてもメルヘンチックでした!橋を車で走ってた時も、海が綺麗すぎて感動でした!写真やビデオを撮ってるのが勿体ないくらい綺麗で癒されました✨絶景に本当に癒されました❤️
百段余りの狭い階段を上らなくてはならないが、頑張っただけの景色を堪能できる。最後の10段ほどは垂直に近い急なはしご状の階段なので、両手を自由にした状態で行くのが良い。一度登ってしまうと、狭い塔内で引き返すのも大変!赤ちゃんを抱っこした男性が無事に降りてきた時には周りの人がホッと安堵した。
明治時代から現在まで稼働している灯台です。御影石の石造りの灯台でイギリス人による設計で建てられました😊料金300円を払うと記念館見学と灯台を登ることができます。人ひとりが通れる幅の螺旋階段で105段登れば素敵な景色を眺められますよ。実際に登れる灯台は少ないのでいい経験になると思います。
全国に16しかない、のぼれる灯台の一つであり、日本灯台50選にも選ばれています。石階段105段+ハシゴは体力的に厳しい方もいることでしょう。しかし、登った先には青い日本海を一望のもとに見渡せる、素晴らしい景色が待っています。2022年11月3日。
明治に建てられた建造物で築140年くらい経過してるとのこと。御影石?を使ってるので綺麗な状態を保ってる?と言われてたような…コロナの為入場制限がかけられてました。
中に登れる灯台。ぜひぜひ登ることおすすめです。300円で上まで登った景色は素晴らしい!また文化財の灯台自体もいい状況で現存している。何万隻という船の安全な航海を見届けて来た灯台。今でも現役というのは素晴らしい。
角島大橋を渡り観光名所を探しました。まず言いたいのは階段が狭く、最後の10段くらいは凄く急なので登りよりも下りに気をつけてください😖足が不自由な方は難しいと思われます。有名人も来られる角島ですがこの灯台には平成天皇も令和天皇もこられたらしいです。(資料館に書いてありました)近隣の駐車場はたぶん全部が300円です。灯台に登るのにもお金はかかります💴お土産は購入しませんでしたがあまりの暑さにソフトクリーム300円を購入しました。近くにある角島灯台公園でゆっくりするのも良いですね。気持ちが良いと思いますよ👍🏼
| 名前 |
角島灯台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
083-786-0108 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
きれいな灯台です。だた、周辺の駐車場は有料ですので、お気を付けください。灯台に上らなくても、手前の展望台からも見ることは可能です。灯台は有料ですが、展望台は無料です。