新倉敷の朝ラー、いりこそば。
浜堂六九の特徴
香川の煮干しラーメン浜堂系列の本格ラーメン店です。
カラフルな外壁が印象的で、訪れると元気をもらえます。
瀬戸内海の旨味を感じる、中華そばと和の香りが楽しめます。
朝6時から営業しているってことで、朝ラーいただきました!アサッリしてすごく食べやすい!たまごかけご飯もすごく合う!
新倉敷駅から徒歩約10分ほど。7時半頃入店、広い駐車場にはすでにクルマが数台、店内は6〜7割の入り。いりこそば690円を注文。具はチャーシュー、メンマ、味玉半個ねぎ、そして油揚げ。油揚げには適度な油分があり、あっさりしすぎていないのがいい。麺は細目ストレートで食べやすく、朝からスルスルと胃に入る。ぼくにはちょうどよいが、物足りない方には大盛りもあり。スープは後味がさっぱりして、適度にコクのあるいりこ出汁ベース。麺とスープがベストマッチ!めちゃくちゃコスパが良くてしっかり美味しい朝ラーメン、一日の始まりにはピッタリのラーメン。接客も良好だし店内も広くキレイ。4人がけテーブルもあり。美味しかった!ごちそうさまでした。
前に美味しいかもと思ってこの度再訪したのですが、普通でした。これはこの辺りのあっさり系が人気なことと個人の豚骨系好みの差なのでしょう。恐らく麺の独特な匂いと味はこの辺りの醤油系ラーメン屋さんで同じなので慣れてないだけかもしれません。
平日の13時前に伺いました。食券機で中華そば大盛を購入、店員さんに渡すといりこ出汁の効いたそばがすぐ出てきて美味しくいただきました。BGMもセンスよく雰囲気良かったです。
食券を購入するタイプのお店です。鶏白湯そば大盛りを頼みました。生ハムのようにしっとりとしたチャーシューがのっていて、とても綺麗な美味しいラーメンでした。お店も明るくてラーメン屋とは思えないほどお洒落なお店です。今度は『はまんどラーメン』を頼んでみようと思います。
香川の煮干しラーメンの有名店「浜堂(はまんど)」系列のラーメン店。香川の浜堂は訪れたことがないのだが、岡山県内にある系列店はどれも「朝ラーメン」に特化していて。この六九も朝ラーメンを行っているのだが、他の店とちとメニューが違うような気がする。どの店もいりこベースのスープを使ったラーメンは提供しているが、この店独自?の朝ラーメンとして「いりこ麺」「かまたま麺」なるものもあるとか。今回は昼に訪れたので、朝のラーメンとは種類が違ってメニューには「中華そば」とあって。いりこベースのスープに豚青湯を合わせた朝ラーメンのものよりもコクを増やしたものだとか。食べてみると、岡山市内の「六三ラーメン」「心楽」のラーメンと非常に似てる。六三と心楽のラーメンは過去に食べたことがあるが、元のレシピがあるとは思うが大元の浜堂のラーメンもこれによく似た味なのだと推測。それだけ完成された味なのだろう。そうなるとこの六九独自?と思われる、朝ラーメンのいりこ麺、かまたま麺の存在が凄く気になる。中々に朝ここまで来ることがないだけに、この二つのラーメンは興味を引いて仕方ない。
#452 いりこそば森氏が描かれたカラフルな外壁がひときわ目立ちますが、目にすると忽ち元気になる気がします。朝ラーのいりこそばですが、黄金色に輝く美しいスープがとにかく美味い!いりこの持つ旨味を最大限まで引き出してるとさえ感じるほど。少し芯のある麺の質や茹で加減もスープとマッチしてとても素晴らしいですね!私の居住地である九州ではこのクオリティの煮干しラーメンはまず味わえないのではないでしょうか?ロックな朝ラーご馳走さまでした!やっぱり浜堂は凄いや!
岡山の朝ラー文化に触れてきましたと言っても朝ラー時間には間に合いませんでした店内は心地よい和の香りいりこが際立つスタンドアップ瀬戸内海の旨味を頂きました和風ロックな癒しを有難うございました。
券売機で昼ラーメン、中華そばを注文!すーぷはあっさりだけどコクのある煮干しの味です。熱々です。注文から5分と立たず着丼しました。麺の量も結構多い!チャーシューは自分の好みでは無かった(少しクサイ)テーブル席あるので家族で来れます!子供の取皿あり朝ラーメンも食べてみたい。
名前 |
浜堂六九 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-454-4799 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

いりこそば 大盛りを頂きました。スープはあっさりしていて最初ちょっと薄いかもと思ったのですが、食べ進めていくうちにちょうど良くなり、完飲しました。いりこの旨味がしっかり引き出されたスープでした。麺は中細麺でスープとの相性もよかったです。最後まで美味しくいただきました。ごちそう様でした!