源氏巻手焼き体験で特別なお土産。
山田竹風軒 本町店の特徴
源氏巻の手焼き体験ができる貴重なお店です。
源氏巻と栗御門の試食サービスが嬉しいお店です。
お土産としても人気の源氏巻が絶品です。
源氏巻焼き体験で、源氏巻一本の手焼き体験と、販売品の源氏巻一本(合計2本)がいただけます。手焼きと販売品では、全く食感が違っていて面白かったです。手焼きを対応してくれたおじいちゃんも凄く優しい方でした🥰
バイクで津和野を散策中、友達にお土産を、と源氏巻を探していて、たまたまこちらへ伺いました。お茶と試食用の美味しい源氏巻を頂戴し、店主奥様とバイクやクラッシックカーの話で盛り上がりました。途中、こちらでかつてバイトをされていた女性がお客として来店、店主奥様と懐かしげにお話されていて、とても心暖まる時間を過ごしました。感じの良い店員さんにお願いして、店前で写真撮影お願いしました。もちろん源氏巻もおいしく、友達にも喜んでもらえました。おすすめのお店です。
2023.8.13 8時訪問手焼き体験なんかもできたりしたのでしょうか。調べたら土日13〜15時の間、先着順で源氏巻の手焼き体験を800円で行っているそうです。季節によっても違うようなので、事前に問い合わせするといいかも。あとは工場の方が自由に見学でき、1週間前までに事前に連絡をくれれば、9〜15時の間でそちらでも手焼き体験を行なっているようです。前日に近くの道の駅で、竹風軒さんの商品を見かけて本店に伺いましたが本店では支払いが現金のみと言うことで、道の駅の方が使用したい支払い方法があったので、見に行くだけとなってしまいました。栗御門(くりみかど)美味しかったです。
毎年、津和野の太鼓谷稲荷神社に初詣に行った時に太鼓谷稲荷神社の駐車場の近くの小さなお店で竹風軒の源氏巻きの3本入りを購入します。包装紙も昔と変わらない古風な包装紙で品格がありますよ。お気に入りの木工の皿に入れて食べると格別なお味です。木工の皿と菓子切りは美祢市、於福町のクラフトナカシマで購入した品です。
源氏巻の試食がありました。
皮が少し厚めフワッとしてますね。こし餡もくどく無くさっぱりとしたお味です。
津和野出身者に、数ある源氏巻き店でどこが1番美味しいか聞いたら「竹風軒」さんだと教えて頂いたので行って来ました!人気なだけあって、津和野町内に4店舗あります。(R4.4月 現在はコロナウイルス感染予防の為、本店のみ営業中とのこと)源氏巻きアイスはサッパリした小豆アイスに、甘い源氏巻きの生地が巻いてあって美味しかったです。源氏巻きは安定の美味しさ。おまけで源氏巻きの端っこを付けてもらえました!店員さんも皆さん感じが良かったです。
お土産として栗御門を地方発送してもらったが、帰りがけにオマケと言って栗御門、源氏巻をいただいた。なんかサービス満点な店だなと感じた。
お土産用も美味しいですが、源氏巻きは、やはりお店で戴くのが1番だと思います。津和野は日本三代稲荷の門前町で、高台にあるお稲荷さんまで、数え切れない朱色の鳥居を潜って、上がっていくのが、とても楽しいです。街の水路には鯉が飼われており、流石、小京都と云われる風情のある街です。
| 名前 |
山田竹風軒 本町店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0856-72-1858 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 8:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
こちらはお店とは別に工場で作っているので、源氏巻屋さんで一番売上ていると思われるお店。源氏草子なる個包装のものがあり、源氏巻と何か違うのか?と思いましたが、1/4くらいに切ったものでした。食べやすいのはいい。