津和野の大福、懐かし旨さ。
葉葉堂の特徴
大福は小麦粉不使用で、餡の甘さが絶妙です。
やわらかい餅と小豆の食感が楽しめる逸品です。
家族へのお土産に最適な3個入りパックが揃っています。
通りがかりのパッと見はイートインできそうな今風のお店だったのに、意外と店内は質素な田舎の和菓子屋さんでした。大福は大きめ。あんこは甘過ぎずくどくなくて、餅皮もふんわりやわやわで美味しかったです!値段も相応かなと。桜餅は小ぶりの道明寺。昨今の原材料費の値上がりで仕方ないとは思うけど、サイズの割にちょっとお高く感じてしまいました。
あんこたっぷり、クリームたっぷりで美味しかったです。店員さんも良かったです。近くに行ったらまた行きたいです。
大福140円。ここの大福は、あんこを食べる大福です。サイズ的に大きい大福のほとんどはあんこです。このあんこは粒あんで、甘さは抑えられており、小豆の美味しさがぎゅっと詰まった絶妙な風味です。それを優しい牛皮でうすーく包んでおり、甘いのが苦手な酒飲みでも喜んで食べられる大福です。近くにあったらなぁ。
大福とモナカを買わせて頂きました。大福は大きめで、皮は滑らかで柔らかく、あんこは控えめの甘さで、とても美味しかったです。モナカは、りんごの形みたいなモナカ生地で、甘めのモチモチしたあんこで、お茶に合いそうな美味しさでした。
30年以上前に、この辺におばあちゃんが売ってた大福があったんですが、あの店がこのようになったんでしょうか…大福の形は違いますが味はにてるような気がします美味しいです。
大福の餅は柔らかくて、適度な小豆の食感で美味しいです。
大福と最中ここの美味しい小豆、あんこが特に美味!この前行くと桜餅新しく出ていた。桜の葉の塩加減なかなかいい。ロールケーキもオススメ徳佐から津和野方面国道沿い後他にいろいろ、休みは火水木だったかな❓確認?今の時期徳佐のシダレザクラが最高。
津和野へ行けば必ず立ち寄ります。いつもは大福と最中を買いますが今回買った、さくら餅は塩味がきいてて、美味しかったです。
宇部から津和野へ往復する際に、毎度気になっていました。徳佐ハイウェイ(国道9号線)の直線道路沿いに有る。何時もスピードが出ている箇所なので、気付くと通過している。今日は目的を大福餅に定め訪問。モッチモッチ柔らかい、あんこは甘過ぎずナイス。美味しかった。お店前から見渡す十種ヶ峰を背景にした田園風景は、素晴らしい。また、行きたい。
| 名前 |
葉葉堂 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
083-956-0303 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
津和野への通り道、前回立ち寄ろうとしたら既に完売…となっていたので、今回はゲットできてよかったです。ご時世と言いますか、どこのどんなお菓子もどんどん小ぶりになってきているのですが、こちらのは大きめサイズの大福、もなか✨満足できる大きさです。気になるので一緒にかきもちと、近いうちに訪問予定の実家への手土産としてカステラ、ロールケーキも買ってみました。うちでは食べきれないな…と思いましたが、美味しそうでなかなかこないばしょだし、買わずに帰れませんでした。どれも作ってくださった方の愛情がこもったお菓子、という感じです。接客も大変気持ちの良いお店でした。暑い季節のお菓子作りは大変でしょうがこれからも応援しています!