風鈴響く関目神社で癒しのひととき。
関目神社の特徴
豊臣秀吉が建立した歴史ある神社です。
ご本殿には素戔嗚尊様が祀られています。
お手入れが行き届いた清々しい神社です。
大阪城を守るため1580年に豊臣秀吉が建立。関目と言う地名は、この地に関所があり、見張り所の目から関目という地名になったそうです。
小さな敷地内ですが、とても綺麗な神社です♪年に数回お参りに寄らせて頂いてます💕
毘沙門天が祀られていますので寅の日に参拝に来ました。周りは住宅街ですが静かな環境でゆっくり参拝ができます。
大きな神社ではありませんが、綺麗で清々しい神社でした⛩ご本殿は素戔嗚尊様、そのお隣に毘沙門天様。1番奥には明治天皇様?がお祀りされておりました。お守りなどもたくさんご用意されてました。
大阪市城東区のパワースポット神社です。🙏🙏🙇♂️はじめてお伺い致しました。寅の日で毘沙門天様が祀られている神社を探していましたらこちらにたどり着きました。鳥居をくぐれば空気が変わりパワーをいただきました💪💪💪ありがとうございました。またお伺い致しますのでよろしくお願い致します。駐車場が横にあり1時間100円でした。👏👏👏
とてもお手入れがよくされている神社です。社務所の建物はかなり立派です。横にあるのは、御輿の格納場所でしょうか。鳥居から内側左手に、ここ関目の地の由来を説明する石碑があります。豊臣秀吉の時代に遡る、古い歴史があります。神社自体は再建です。専用の駐車場はありませんが、目の前にコインパーキングがあるので、自動車でのアクセスも大丈夫です。参拝時、社務所はお留守でした。御守りやお札、祈祷の受付をされるとのことです。
祭神は素戔嗚尊、正式名は須佐之男尊神社、ヤマタノオロチ伝説で有名な日本神話の中のヒーロー、関目発祥の地です。
関目神社と言う名前は通称で本来は須佐ノ男神社と言う名前が正式名称です。とにかく此方の御守りが凄すぎるんです!種類も沢山ありますが天衣無縫御守りとか天神地紙御守りとか奇跡御守りとかとにかく他の神社さんでは絶対に見た事ない御守りが沢山あって多分こちらの神社さんだけで欲しい御守りは完結してしまうでしょう(笑)宮司様もとても気さくな方でたわいもない御話から言ったら良い神社やここは言っても不快な思いをすると言う神社まで細かく教えて下さいます。御祈祷も凄くて先にこんな御願い事がしたいと具体的に伝えておくとそれにあった祝詞を用意して下さり祝詞のこの部分でその御願い事をして下さい!ときちんと親切に教えて下さいます。正直、数々の御祈祷を受けてきましたが皆、他の神社さんは形式的で、それはそれで良いのでしょうけど、こちらはザ・私神様パワーを貰ってます!って言う感じがビンビン伝わってきます。きちんと宮司会館もとなりに併設されていて参拝者はぎゅうぎゅう詰めでは無いですが後をたちません。そして参拝者さん全員が宮司さんと仲良しでああこの神社さんはきちんと信頼関係が出来ているんだなぁと実感します。ただ駐車場が無いのですぐ隣にあるコインパーキングにとめるといいでしょう。駐輪場はあります。地元に根付いた神社さんではありますが遠方から来る価値は絶対にあると思います。本当に素晴らしい神社さんです。
名前 |
関目神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6931-6844 |
住所 |
〒536-0007 大阪府大阪市城東区成育5丁目15−20 須佐之男尊神社 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

蒸し暑かったが、風鈴の音色に癒されました。境内には明治天皇行幸の石碑(茶屋付近から移設された)と関目の由来碑がある。馬《●▲●》助ヒヒーン♪