春の陽射しとしだれ桜、花のトンネルを楽しもう!
徳佐八幡宮の特徴
春の訪れを感じる、参道のしだれ桜が美しいトンネルを形成します❗
桜の開花時期は特に賑やかで見物客でいっぱいになります
徳佐八幡宮は、山口県で有名な枝垂れ桜の名所です✨
地元の方が綺麗に管理されていて、春には枝垂れ桜が参道をトンネルにしてくれます。境内の御神木も立派で、パワーを感じますよ。
テレビのニュースでも見ましたが、参道の桜並木が、暖かくて気持ちの良い春の陽射しを浴びて気持ちも軽くなりました。拝殿に神主さんがおられて、参拝する人の頭に御払いをして下さいました。出店も出て、テーブルや椅子も設えられ、しばらくはのんびりと春を味わう時間が持てました。
枝垂れ桜がほぼ満開でした❗見物客も多くて賑やかでした。規模としては、さほど大きくはないので、長居をしない人にとって周辺の駐車場「1日500円」は高いと思います。
3月31日に徳佐八幡宮日に行きました。少し肌寒い日でしたが、桜🌸が綺麗に咲いていました。地面に付くくらいの長い枝。全てが『しだれ桜』参道が長く限りなく一面桜、桜でした。八幡宮でお参りしました。宮司さんがいらっしゃって、お祓いもしていただきました。町内の方々もお手伝いされていて、とても親切でした。御朱印(400円)も書いていただきました。ここは、とても空気が美味しくて、桜の花の香りが、自然の中に私を同化させてくれました。是非、この時期桜を観に行ってみてください。🙏徳佐八幡宮の写真が消えてしまいました。
たまたま徳佐に来る機会があったので立ち寄ったのですが、3月10日ではさすがに蕾も膨らんでいませんでした。そのおかげと言うわけではありませんが、人気もなく落ち着いた雰囲気の中、摂末社までゆっくりと参拝することができました。
今年もさくら🌸が見られましたよ。
3月27日来訪しました。何時もより早く、しだれ桜が満開を迎えています。桜の管理に感謝ですね。八幡様をお詣り後、御朱印を頂きました。
しだれ桜のトンネル。シーズンには中々の人出です。最寄りの駐車場は無人ですが、桜シーズンには料金箱があります。500円でした。お釣りは出ませんので、ピッタリ用意しておくと良いです。
桜のスポットとして有名です。初めてお参りしました。参道の両側にしだれ桜とエドヒガン桜が見事に咲いていました。小雨が降っていましたが、お花見の人が多かったです。
名前 |
徳佐八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-957-0413 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=25976 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

両夫婦が合流し、朝10時現地着、枝垂れ桜を、見にやって来ました。気温は10度。駐車場は、入口が有料500円(箱に、自主投入)と、道を奥に進むと「これから先、駐車場は有りません」の大きな看板を左に入ると、社務所の駐車場(無料)約15台と、トイレが有りました。20220404