体じゅう気泡!
柚木慈生温泉の特徴
山口県徳地に位置する、濃厚炭酸泉の湯治場です。
営業後の貸切入浴が楽しめる特別な温泉体験が魅力です。
鉄分を含む独特な湯口からの炭酸泉は、刺激的で癒し効果抜群です。
噂通りの炭酸系の温泉でした。炭酸が抜けないように温めのお湯で1時間くらいゆっくりと浸かってきました。平日の11時くらいでしたが、車両が5・6台、男湯に3人でした。帰りにお水をコップ1杯頂きましたが、まさしく炭酸でした。
前々から行きたいと思って、この度、ようやく来ることができました。泉質は、含二酸化炭素-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩-塩化物冷鉱泉です。湯治場として利用される方もおられるようで、湯船に浸ると温泉成分がジワッと身体に染み込むようです。メタ珪酸は「美人の湯」の目安となる100mgを優に超えて121.2mg!お風呂上がりには、人気のアップルパイを食べて、2階のお座敷で、一寝入りすると最高〜っです。
♨️専門家から加水のアドバイス⁈♨️その名前は、ゆのきじしょう温泉。山口県で泉質NO☝🏻⁉️あまりにも成分が濃いので加水と冷泉なので薪で温泉を沸かしてます。浴場の床にはコテコテの析出物が付着し、見てるだけで脳汁💦浴槽は3人位で満員になる程度の広さしかありません。温泉は加温してあるのに、マイクロバブルが満載で一瞬で全身泡人間になります。ぬる湯も手伝って、一度浸かると出たくないわぁ〜って感じになります🌈⭐︎入湯料500円⭐︎含二酸化炭素-カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉。
温泉好きであれば遠方であれ、必ず泊まりで行くべき温泉施設です!新幹線で新山口。新山口から特急で徳佐駅へ。徳佐駅から近所にある徳佐タクシー利用で片道約2
2年前の立ち寄り利用。今回は夕方からの貸切り利用をしようかと思ったけれど、「どうせなら宿泊すれば」と友達から勧められ、宿泊当日朝に電話、予約完了。夕方からの2時間、朝からの2時間と温泉を満喫。同じ日に宿泊してた他の方の希望で源泉多めの超ぬる湯にしてあり、私までより至福の時間を過ごさせてもらう。ここは宿泊して温泉を楽しむべき。
鄙びた温泉好きとして山口県内でどこか良い温泉はないものがと検索しているうちに、成分が濃すぎるので加水しなさいと指導されたとの逸話を目にして此処に決めました。基本日帰り温泉の施設ですが宿泊可能で素泊まりのみの一泊5000円。部屋は二部屋のみなので、予約が取れたらラッキーかも?宿泊した場合男女一つづつの浴室の何方かが貸切になるので、良質な天然炭酸泉を独占できます。お湯は自分がよく浸かる奥会津の炭酸泉に似てる感じですが、此方の方は一番風呂で油膜を確認したので石油系の温泉要素も有りそうです。素泊まりなので食事が懸念される方もいると思いますが、予約時に幕の内弁当を注文できるので一安心。食い足りない時は車利用前提になりますが、手前のR315を道なりに走れば徳佐のコンビニに辿り着けるので此処で買い物すればオッケーです。
サイクリングで立寄りました。加温してありますが掛け流しのめずらしい炭酸の温泉で500円で入れます。湯船につかってると、体中に炭酸の泡がつきます。お風呂から上がっても、しばらくは体がポカポカします。温泉は飲めますので、受付のご主人に言えば紙コップで貰えます。苦味のような独特の味がして温泉って感じです。
泉質は珍しい炭酸泉でとても良かったですが、とてもぬるくて湯冷めしそうでした(^^)木部谷温泉のような水蒸氣でぬるくなったら直ぐに沸かせるようになれば⭐️5つです(^^)
鉄分が多いのか、少し錆びを感じます。が、微炭酸が身体に纏わりつき自分的には気持ち良かったです。石鹸が自由に使えましたが、ボディソープやシャンプーコンディショナー等はありません。自分は買ってませんが、手作りのお弁当等も販売してました。
| 名前 |
柚木慈生温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0835-58-0430 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
宿泊者が18時から貸切になるらしく18時までに上がれれば17時半からでも入れるとの事。カランは3ヶ所で一部腐食していて蛇口じゃないところからも出てきていた(笑)シャワーは1箇所でひとりが洗髪など長く使うとほかの人がつかえず、シャワーが出入口に近いため上がる人の足元に流れるため泡が停滞して上がる人の妨げになってしまっていた。露天はなく内湯1つのみ。38度のぬるめで皆ゆっくり浸かっていた。鉄臭がして床に少し沈殿していて手で触ると若干茶褐色になる。茶褐色の湯の花が浮かんでいる。よく見るととても細かな気泡が沢山付く。上がったあとの肌はしっとりつるつるになった♡