スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
法明寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
06-6799-1366 |
| 評価 |
2.5 |
| 住所 |
|
貞和3年(1347)融通念仏宗中興の祖七世法明上人が創建。江戸時代は融通念仏宗の中本山であり、良忍上人の元祖忌や法明上人の中興忌など、本山大念佛寺の大切な法要を、河内末寺の代表として執り行ってきた。壁の五本線がその格式を示している。法名に後を託された喜連の興善が八世上人となった後は、法明はこの寺に隠居した。当寺に伝来する銅喚鐘の銘文は喜連西向寺が法明寺の前身であったことを伝えている。元禄10年、法明上人ゆかりの西向寺が法明寺として定堂化した。平成26年「下別時関連仏画群」として、寺所有の刺繍聖徳太子画像・二畳大の刺繍釈迦涅槃図・銅喚鐘等13点が大阪市有形文化財に指定された。