"明治5年から続く喜連の古民家、魅力発見!
大阪市立喜連小学校の特徴
大阪メトロ喜連瓜破から徒歩10分の立地です。
1960年代の趣を残す校舎と校庭に心温まります。
通勤途中に立ち寄れる便利さが魅力的です。
創立150年の横断幕が抱えられ、喜連の古民家の紹介や遺跡のことなど、地元の方はもとよりそうでない方でも興味をそそる掲示がされています。地図にあるナウマン像の足跡にびっくりして喜連瓜破にあるとは知らずぜひ見に行きたいです!
大阪メトロ #喜連瓜破 から徒歩10分。喜連小学校の外柵に地域の歴史解説のパネル群。一帯には古代の運河 #息長河 がありました。近くの瓜破遺跡から #準構造船 の部材、長吉長原遺跡から #船形埴輪 が出土しています。古代の官道 #磯歯津路(検索:ものづくりとことだまの国、2021年1月28日)
通勤途中に有る小学校。災害時避難所、水害時避難ビルにもなっている。外壁に喜連環濠散策マップや喜連の歴史に関する資料が多数展示して有る。写真アップしておきます、喜連の歴史や環濠の散策に興味の有る方は参考にして頂けたら幸いです。いろんな場所有りますよ。
6年間友と一緒に過ごした場所。沢山の思い出をもらいました。僕は2021年3月19日に卒業しました。学校に過ごしていた時は1日1日を大切に悔いのないようにどうやって過ごせばいいだろう?と6年生の終盤の時に考えていました。先輩の皆さんは小学校に戻りたいと言っていました僕はとにかく楽しんで、遊びまくって楽しい日々を過ごしてそして、ついに卒業式をむかえました。小学校生活の6年間は長いものだと思っていましたが今思えばあっという間でした。友達や先生方と素晴らしい1日を過ごした日々は絶対忘れましせん。今小学校の人達は悔いのないように卒業して欲しいです!沢山の友達に囲まれて幸せな時間でした。そして貴重な体験をありがとうこざいます!僕は中学生で小学校で習ったものを生かして頑張ります!!6年間本当にありがとうございました。
1960年代の喜連小学校を知ってるけど、校舎も校庭も昔とは随分と変わりました。喜連では一番古い学校ということもあり、学校を囲むフェンスに歴史などを知ってもらう案内板が並んでいます。
すぐみつかるから、らくですもっと探したい。
| 名前 |
大阪市立喜連小学校 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
06-6709-7700 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
1872年10月、明治5年、開校らしいです。創立152年すごいわ〜