回天記念館で感じる平和の重み。
回天記念館の特徴
人間魚雷回天の訓練基地跡に位置する記念館です。
遺書や遺品の展示を通じ、平和の意味を考えさせられます。
徳山港からのフェリーで数分でアクセス可能な立地です。
山口旅行計画でこの施設があることを知り訪れました。フェリーでないと行けませんが私が行った時には猫のお出迎えがありました。猫好きの方でしたらおやつなど持参して訪れると良いかと思います。記念館ではお時間があればビデオを見て欲しいと思いました。山頂のモニュメントの塔へ行くには体力がないとかなりキツイので船の時間があまりなけれ行かないほうがよいです。日本人であれば行って欲しい場所です。亡くなられた106柱の方々に感謝しつつ島を後にしました。
夏休みに訪れました。遺品や映像、肉声、隊員の名前が刻まれた碑などがありました。記念館に行くまでに坂を10分程登ります。肉声を聞くとすごく悲しくなります。おそらく自分と同い年くらいの方が行かれたことを考えると、やるせない気持ちになります。記念館の前には回天のレプリカがあります。また周辺には回天の訓練施設があり、行くことをおすすめします。記念館→観測所→訓練施設の順番で行くことをおすすめします。瀬戸内の静かな海を眺め、当時のことを想像するとそのギャップに悲しくなります。
ニワカ知識の興味本位で訪れましたが、とても満足出来ました。就職先の広島の原爆記念館は行ったことはありましたが、地元周辺の散策はあまりしてこなかったと。回天は今でこそ教科書や創作物でも出てくるけど、当時で言えばそれこそ零戦以上に秘密裡に運用されていたんだなと…搭乗員の方々の声と映像が残っているのも純粋に貴重だと思いました。いわゆるグロテスクな展示は無いと思うので、破壊神な人じゃなければどんどん訪れて欲しい。別に戦争や人の生き死にに関わることだから重たく受け止めなくても良いと思う。「馬鹿馬鹿しい」と思えるなら、この先で繰り返さないようにして行こう。行き帰りの船も往復券もあるし、どちらの港でも予約無しでその場で買えます。
日本人としてぜひ訪問すべき場所。※知覧の特攻隊記念館も訪問したことはあります。規模は小さいですがこちらも同様に重要な場所です。館内は回天内部の再現、太平洋戦争の経緯、回転開発に至るまでの歴史、遺書、元隊員の証言など大きくはない館内に充分見応えのある資料が詰め込まれております。両親に宛てた遺書には自分のことは忘れて、幸せに暮らしてくださいって、、、親が忘れるわけないし、子も忘れて欲しいはずがない。若者たちに死を持ってしか愛する人を守れないと考えさせた時代を繰り返してはならない。
回天訓練基地のあった大津島にある記念館で構想から終戦までの回天について詳しく資料を展示したり元隊員の方の映像を見られます。戦果についてや全国の基地回天隊についても資料があり以前訪れた東京都八丈島2回天隊の格納壕の資料があって驚きました。見てきた物を資料ベースで再確認出来てその点でもとても良かったです。出撃していかれた方々の遺影展示もあり年齢や戦没場所についても併記されていて訪れて良かったと思いました。全国の戦跡関連博物館ではインバウンドの方を最近良く見るようになりましたがここはまだあまり知られていない様ですので興味を持って頂けると私も嬉しいです。
いつか行ってみたいと思っていた回天記念館です。帰りの船の時間を決めて出発。本来なら馬島で降りるのですが、手前の刈尾で降りて海沿いを歩きました。とても海が綺麗で、猫との遭遇率も高く、楽しい散歩でした。ただ、40分程かかるので夏場は止めた方が良いです!回天記念館は写真撮影NGです。パネルはOKでした。遺書を読み上げた肉声のデータが残っているのですが、非常に胸を打ちます。それ聴いた後は何を見ても涙が止まりませんでした。トンネルを抜けて訓練跡地に行きましたが、海が綺麗過ぎて、悲惨な戦争とのギャップに色々と考えさせられるものがありました。
以前から一度来てみたかった記念館です。呉市の大和記念館を見て、詳しい内容が知りたいと思った時に、このような場所がある事を知りました。飛行機では特攻隊ですが、魚雷を改造して兵器にするという考え方は、当時の日本国に対する愛国主義が為せるものだったと思います。おおよそ二十代の若者がこれに乗って体当たりし、敵に攻撃する。当時も軍部は反対したとの事ですが、末期には、秘密裏に承認されたとの事。若くして亡くなった方がいればこそ、今があるんだと考えさせられ、冥福を祈るしかありません。そんな場所です。一度、実際に何が当時あったのか、見に来て下さい。
人間魚雷回天の訓練基地があった大津島に所在する記念館です。回天で出撃した特攻隊員の遺書や軍服などを展示しています。来館した際に、社会見学中の高校生の一団が慰霊碑などを清掃している姿に心暖まりました。大戦末期に常軌を逸した人間魚雷で出撃し、祖国の安泰を願って命を捧げた若者達の軌跡を今後も長く語り継いで欲しいと願います。
以前から絶対に行くと決めていました。私は戦争遺構を巡る時は夏と決めています。この日も2022年8月18日に行きました。天気に恵まれすごく暑かったですがこの島に一歩踏み込んだ瞬間から気持ちが切り替わるのがわかりました。私たちがこうしている瞬間もそして日々何気なく過ごしている時間も決して当たり前ではなく、戦争に関わった人達の命や想いが創り上げたものなんだと本当に想い知らされました。 感謝しかないです。
| 名前 |
回天記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0834-85-2310 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
語り部のビデオが約30分ありましたが、聞き入ってしまい、あっという間でした。施設の規模は小さいですが、内容がぎっしりと詰まったとても良い資料館であると思います。山口県に来て半日時間を空け、周南市大津島へ、是非、足を延ばして訪問してほしいです。