人間魚雷・回天の痕跡、歴史に触れる。
回天訓練基地跡地の特徴
酸素魚雷の実験及び回天訓練が行われていた重要な史跡です。
戦中の建造物がしっかりと保存され、迫力を感じる遺構が残っています。
徳山駅から徒歩5分、大津島フェリーでアクセスも便利です。
先に回天記念館で色々見てきたせいか、沁みました。海が綺麗でたくさんの海藻や魚がはっきり見えます。
記念館を見学した後、もちろん跡地も見る予定でしたが 当時もここを抜けて魚雷に乗っていったんだと思うと1人では怖くて最後までトンネルが通れず途中で引き返しました。誰かと来ることをお勧めします。
やっと来れました、回天基地跡、今は釣りびとが沢山います、こんなところに戦時中若者が死にに行くため集められたのかと思うと心が痛みます、元々釣りびとの為に造られた場所で良かったのに、ウクライナもロシアも一人のキチクの為に若い命が失われています。
素晴らしい遺構が残されています。かつてどの様な気持ちでトンネルを潜りこの場所へ向かったのかは計り知れないです。今は静かになった瀬戸内の海。ですが、当時の面影はまだ残されています。
平日に一人で行きました。他に見学者もおりませんでしたが、トンネル内の音声案内には特に驚かなかったです。こちらで口コミを読んで行ったおかげかな。トンネル内と基地のところに説明のボードが展示されています。しばらく海を眺めながら当時の人々がどんな思いで過ごされていたのか考えました。回天記念館とセットでぜひとも見学したい場所です。
英霊に 感謝と哀悼の念を捧げます🌸🌸🇯🇵🇯🇵🎌🎌
海水の侵食も少なく、当時を思い起こさせる、貴重な遺跡でした。
人間魚雷回天の訓練機地跡。当時のコンクリート建造物がそのまま残っています。ここで訓練したかと思うと感慨深いです。
酸素魚雷の発射実験や、回転の訓練を実施していた基地の遺構です。屋根はなくなっていますが、構造物はしっかり残っています。釣り場になっているようですね。
名前 |
回天訓練基地跡地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0834-22-8622 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

酸素魚雷の発射実験及び人間魚雷「回天」の訓練基地跡です。当時の運用施設がそのまま残されています。搭乗員達はどんな気持ちで日々を過ごしていたのでしょうか?