人間魚雷回天の遺構、歴史の証人。
回天訓練基地跡地の特徴
酸素魚雷の実験及び回天訓練が行われていた重要な史跡です。
戦中の建造物がしっかりと保存され、迫力を感じる遺構が残っています。
徳山駅から徒歩5分、大津島フェリーでアクセスも便利です。
トンネルを抜けると瀬戸内の海にせり出す基地。特攻隊員がここから厳しい訓練に出発し、ここから特攻に出発したという。戦争とは?平和とは?大切な人を守るためには?いろいろなことを問わずにはいられない。瀬戸の海は綺麗なのに、、、
回天の舞台に出演し、そのご縁で訪れました。海の音、風、色が美しかった。その中にあるコンクリートの建物。言葉に出来ない何かを感じました。残していかねばならない場所。忘れてはいけない場所。もっともっと多くの人が知って、訪れて欲しい場所。
元々九三式魚雷の発射試験を行なっていた所で細長い穴はその跡との事でした。その後回天の訓練基地として活動され、クレーンで海上に降ろした後、横付け艇で沖合100㍍ほど進んだ所からは予定されているそれぞれの訓練を行う為に回天が進んでいったそうです。案内板もとてもわかりやすく良かったです。
回天運用時の雰囲気を色濃く残す訓練基地の遺構。トンネルを抜けると一気に当時に戻ったような雰囲気を残す遺構と美しい海が目の前に現れます。日本でも数カ所ある訓練所のうち最初に完成した訓練所でした。訓練自体は終戦の日まで続けられたようです。訓練を受けた多くの若者が戻って来ませんでした。我々はその事を心に刻み忘れてはいけないと改めて痛感しました。
酸素魚雷の発射実験及び人間魚雷「回天」の訓練基地跡です。当時の運用施設がそのまま残されています。搭乗員達はどんな気持ちで日々を過ごしていたのでしょうか?
先に回天記念館で色々見てきたせいか、沁みました。海が綺麗でたくさんの海藻や魚がはっきり見えます。
記念館を見学した後、もちろん跡地も見る予定でしたが 当時もここを抜けて魚雷に乗っていったんだと思うと1人では怖くて最後までトンネルが通れず途中で引き返しました。誰かと来ることをお勧めします。
やっと来れました、回天基地跡、今は釣りびとが沢山います、こんなところに戦時中若者が死にに行くため集められたのかと思うと心が痛みます、元々釣りびとの為に造られた場所で良かったのに、ウクライナもロシアも一人のキチクの為に若い命が失われています。
素晴らしい遺構が残されています。かつてどの様な気持ちでトンネルを潜りこの場所へ向かったのかは計り知れないです。今は静かになった瀬戸内の海。ですが、当時の面影はまだ残されています。
| 名前 |
回天訓練基地跡地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0834-22-8622 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
敵艦を撃沈するためだけを目標にして、精一杯訓練を受けて国の存続の為に人生を費やした先人の方々に感謝の念しかありません。