スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
法性寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6708-5290 |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
藤本善之亟玄了が大坂本願寺実如上人の弟子となり、大永年中(1520年代)道場を創建。傳右衛門了法が元禄15年(1702) 西本願寺より本尊阿弥陀像を得て再建を志し、宝永7年(1710)親鸞聖人御真影と寺号を得る。宝永地震後いち早く新築再建を果たし、庄屋邸で庄屋が兼任していた辻本道場から寺院建築で専業の堂僧を置く法性寺となった。寛政8年(1796)以前からの法性寺寺子屋で明治5年学制発布の年、村立の喜連小学校が誕生した。現在の大阪市で8番目・平野区最古の小学校である。昭和36年(1961)廃絶の寶林寺阿弥陀像と喚鐘を伝える。