静寂の中で大杉を仰ぐ。
周防二ノ宮 式内社 出雲神社の特徴
周防二の宮としての風格が感じられる社殿です。
自然に囲まれた閑散とした静かな神社です。
拝殿内には昔の権力者からの手紙が掲出されています。
周防國二宮。建物は比較的立派ですが、普段は無人のようで、御朱印の類いはありません。
周防二の宮として申し分ない風格の社殿。御神木の大杉も素晴らしいです。
こんな所に出雲大社が・・・いや、出雲神社だ。出雲大社には行って来たが、山口県に出雲神社が⛩有るとは。何かのご縁と行って見た。歴史は古いのかなぁ。こじまんりとしてるが、中々の厳かな風格。苔むした石積み、灯籠、大木 巨木に歴史を感じました。敷地無いにはステージの様な物や、古い社務所に新しい社務所と2つ社務所が建って居て、古い社務所をそのまま残している所にも歴史を感じて感慨深い物があった。何か歴史を感じる所。一度行って見ても損は無いと思うよ。
御参拝の時、雨があがりました。遠くで微かに蝉の聲。清々しかったです。
僕は訪れたことはないのですが、一度は訪れてみたいと思っている神社です。参拝を検討していろいろと調べてみたところ、列車で行くには新山口駅から宮野行きに乗り換え、更に宮野で仁保行きに乗り換え、仁保で下車した後に車か何かで行くのがベストなようです。西に三条山もあり、とてものどかな場所にあるようです。とても小さな神社のようなので表参道等は見受けられませんが、神社内にはクスノキも植えられているようで、神秘的な場所であるのは間違いないみたいです。まあ歴史物のドラマ等でも、豊かであっても質実剛健(質素で庶民的)というのは大事と言われているので、僕は神社の大小では神社の価値を判断はしていません。
ひっそり自然の中に佇んでいる神社です。かなり昔に出雲大社へ参拝させていただいたこともあります。このご時世、近くにあるのはありがたいです。社務所はありましたが御朱印はいただけなかったので、後日また参拝させていただきます。
国道376号線のすぐ側にあります。御旅所あたりに駐車してお参りが出来ます。こちらの神社はよく願いを叶えて頂けると聞いたことがあります。きょうは境内の紅葉を見に訪れました。紅葉の黄色が鮮やかで秋晴れの日差しに映えて燃えるようにきれいでした☆ミ(*^^*)
少し寂れた感じが良いです。巨木の杉の木は素晴らしいです。杉の木を良く観察すると、シャッターを切りたくなります。ここにはアップしませんでしたが、薄暗い中に太陽の光が注ぐ状態が良いと思います。個人的には、午前中の10時から昼前がベストだと思います。
さすが、出雲大社です、素晴らしい、でも、入口付近の蕎麦屋さんには、あきれました、余りの不味さ、出雲の名前にふさわしく無い、お蕎麦でした、カップ麺の方がましな味でした、この様な大社の名を借りて、商売するとは、不届き千万、すぐに、あらためよ、
| 名前 |
周防二ノ宮 式内社 出雲神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=25642 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
確か、山口市の雪舟庭で坂本龍一さんが森とか木の音を拾ったのが、この神社だったような😅大杉が本当に圧巻で、鏡も真ん中にあって、素晴らしい神社です👍