猫好き必見!
雲林寺(ネコ寺)の特徴
猫好きにはたまらない、看板猫アオアオさんのお出迎えが魅力です。
巨大な木彫り猫や、猫坊主の置物が至る所に配置されています。
雲林寺周辺のむつみひまわりロードからのドライブも楽しめます。
近くに駐車場も有りますし、無料で入れます。入口には色々なグッズが売って有るので、お布施のつもりで購入するのも有りだと思います。旅先のステッカーを集めているので、購入させて頂きました。
招き猫の寺として知られる雲林寺、臨済宗のお寺。とにかくたくさんの猫の置き物が迎えてくれる。入り口からは風鈴が飾られており涼しい音が境内中に響いている。本堂の中には自由に入ることができ熱中症対策のタブレットをいただきつつ猫の涅槃図や猫の被り物、なで猫様を見学した。猫の被り物は被れるが、それなりに重いので被る時は注意すること。本堂玄関にはお守りやステッカー等に加えてTシャツなども販売されており猫の愛に溢れた場所だと感じた。また各所に猫の絵馬が掲げられており自由に猫を描きながらお願いを記すことができる。猫が好きな人には超おすすめの場所。付近にもレトロなホーロー看板や情緒ある街道があり、ぜひ散策してみて欲しい。訪問の最後に黒猫さん(黒豆ちゃん)に出会った。トタンの上に寝ていて可愛かった。そこに寝なくても…
猫の置き物がいっぱいのお寺です。いただいた冊子「招福堂縁起絵巻」を読むと、「萩にゃん」も「ひこにゃん」も「しまねっこ」も福を呼ぶネコなんですね。一世を風靡した妖怪ウォッチの「ジバニャン」の置き物は本堂前にあったけど、日本人の誰もが知ってるネコ型ロボット「ドラえもん」が見当たらないのはなぜ???
ネコ寺という響きにひかれて訪問。どこ見ても猫、猫、猫!猫好きさんは是非に!かわいいお守りやグッズもいっぱいあって、癒されました!
ず~っと行きたかった雲林寺さん。コロナ禍で中には入れなかったけれど木で出来たネコちゃん達可愛かった。本物のネコちゃんも、むっくりしていて可愛かった。コロナが収まったら必ずまた行きたいです。そして、被りものをしたいです。
家族3人でお参りさせて頂きました。可愛らしい猫さんが沢山で猫好きの娘が興奮しながら散策していました。また、コロナが収まってきたら、お参りしたいと家族で盛り上がりました。
2022/5/31訪問 むつみひまわりロードから少し走ったところでした。歩いて2分くらいのところにかなり大きい駐車場があり。門の前に1台くらい駐車可能なスペースがあるが、駐車場ではなさそう。チェンソーアートの木像が圧巻でシュールなお寺でした。グッズもたくさんありました。住職猫が案内してくれました。(^o^)本堂の中がまた公開になれば再訪したいな。
臨済宗の禅寺さんでした。少し狭くいたる所傷みが散見されますが、歴史を感じさせてもらえます。評判通り、余り広くない境内に所狭しと陳列された猫のオブジェに(まさに猫の額と表現がピッタリかと)、きっとネコ好きのかたであればホッコリさせられる事間違いありません。また、沢山のグッズが販売されてますが、どれもこれも・あれもこれも…魅力的であります。一部拝金主義との意見も耳にしましたが、この厳しい現代社会で、檀家さんの協力だけでは小さな田舎のお寺を管理運営されていくのは大変なのだろう…、信仰やお寺自身の長い伝統を継承していくのも、何かと苦労やお金がかかることは、容易に推察できるかと思います。グッズや猫人気にあやかってリピーターを獲得することが、信仰や地域の活性に繋がり、雲林寺さんなりの社会貢献なのだろうとしんじます。私は雲林寺さんの活動を支持いたします。
猫好きには堪らない所です。グッズや御守りなども沢山あります。
| 名前 |
雲林寺(ネコ寺) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
08388-6-0307 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
2025年9月13日(土曜日)午前10時半頃、久々に訪問しました。相変わらずほっとする空間です。色々なお猫様を眺めているうちに、肩の力が抜けてくる不思議。夫の色々な病の退散を願ってお札等をお招きしました。疲れているな、誰かに話したいことがあるな、と思ったらふらっと伺いたい場所です。駐車場はお寺の右方向にあります。奥に駐車して、植物を眺めながら、のんびりとお寺への往復を楽しむのがお勧めです。