櫛田川で絶景の夕焼けを!
海の上の展望台の特徴
夜明けの絶景が広がる展望台で、特別な写真が撮れます。
潮が満ちた時に訪れると、仲間との絵になる体験が楽しめます。
夕焼けが美しいスポットで、頑張った甲斐のあるこだわりのショットが実現します。
2024.8.3初訪問。満潮近くの方が写真映えするかも知れません。入口が狭いので、大型バイクは難しいかと思います。私が行った時は貸切状態だったので、のんびり撮影できましたが、他にも待ってる人が居ると、かなり気になって落ち着かないんじゃないかと思います。撮影スポットとしては、面白い場所だと思います。
櫛田川と金剛川の河口に形成された三角州や砂嘴をベース作られています。まだあまり知られていないので、週末に、あ、今日は写真撮ってるライダーが居るな、程度です。行くには国道23号からは松阪浄化センターへ向かう方法、国道42号、松阪多気バイパスをひたすら北上、国道23号も突っ切り、突き当りが松阪浄化センター。突き当ったら右からぐるっと回り込む。その先は櫛田川の河口堤防を通ることになるので、横風にはご注意を。金剛川堤防からの方がステージへ判りやすい事は確かですが、国道から堤上道路に出るルートが地元民にしか判りにくいです。強いて言えば高須漁港を目指してその堤防上道路の先、ですね。海の上感を味わうには大潮で満潮時を狙ってください。というのも、ステージ前には高波時でも沈まない低木が生えてるような、櫛田川の巨大三角州が有るのでどうしても「まだ先がある」と感じてしまうからですね。これが沈んで一番目立たなくなるのが大潮の満潮時です。ただし、ステージも波が被る可能性あるので悩みどころです。西黒部地区海岸公園の一部ですので、トイレ施設があります。
潮が満ちていなかったため、宿題という形になる。バイクがUターンしやすい大きさなので、次回は潮が満ちている時に訪れよう。
夜明けに撮った写真です。密猟禁止の看板しか無かったので入りましたが、バイクで入るのは良いのでしょうか?
映えますね、潮が満ちてれば😅仲間と先端で扇型に並べると、いい絵になると思います。入り口にポールがありますが、大抵のバイクなら入れます。
堤防が海に付き出ただけの、ステージみたいな物でした!公園は、草が生い茂っていましたが、トイレは管理されてました!
隠れた名所スポットと知り訪れましたが生憎の天候。晴れた日の夕刻なら印象が全然違うと思います。
絶景です。バイク乗りなら感動しますよ。
入り口にクルマ止めがあるので、手押しで持っていけるバイクじゃないと撮れませんが、頑張った甲斐のある納得ショットが撮れました。
| 名前 |
海の上の展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ツーリング中休憩で立寄りました 景色も良く潮が引いて行くのが見て分かります。