間近で迫力満点の戦争遺跡。
旧佐世保無線電信所 第一号電信塔(針尾送信所1号塔)の特徴
異形の戦争遺跡としての存在感が圧倒的です。
17歳の帝国のロケ地として有名です。
長崎県西海市にある独特の雰囲気が魅力です。
側には西海みかん畑が!季節には無人販売しているっぽいです。
こちらはフェンスで囲まれてないので、間近でガンガン楽しめる。
設計:臨時海軍建築部(吉田直)施工:臨時海軍建築部竣工:1922年1922年(大正11年)に完成した、鉄筋コンクリート構造の3本の無線塔とこれらを円周とする円形の中心に位置する通信局舎である。設計と施工には佐世保を鎮守府とする海軍の臨時海軍建築部に所属し、鉄筋コンクリートの日本への導入に寄与した真島健三郎博士と技師の吉田直が担当した。日本においては、鉄筋コンクリート構造として再初期の工作物であり、高さが135m、脚柱直径は12mを超え、厚さは76cmに及ぶ。1997年に隣接して無線塔がつくられたため、現在は使用されていない。近代日本における鉄筋コンクリート技術の発展史を研究する上で、歴史的、技術的価値が非常に高い。
青空にそびえ立つ3塔の送電塔は間近で見上げると迫力があり偉大さを感じました。見学料はありませんが、入り口に募金箱が設置されています。ボランティアの方々が保存に力を注がれています。
異形の戦争遺跡です。
17歳の帝国、ロケ地です。
長崎県西海市針尾送信所。県内にいるけど初めて行ってみたが、なんか不気味な雰囲気感じた、、、。この高さは圧巻ですごって言葉がつい出た。自然の中にデカい塔が3本立っている。昔の残石なども置いてあるので歴史を知るいい場所。しずまりかえった場所なのでリフレッシュには良いと思います。一度自分の目で迫力を確認してみてください。
名前 |
旧佐世保無線電信所 第一号電信塔(針尾送信所1号塔) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-24-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.sasebo.lg.jp/keizai/kankou/nihonisan/chinjyufu_hariosousinsyodai1goutou.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

間近で見ると大迫力の歴史的建造物。1つは無料で近くまで行ける。