美人の湯、肌がツルツルに!
美又温泉国民保養センターの特徴
高濃度アルカリ泉でお肌スベスベになり、リピーター続出の人気温泉です。
ここは秘境感あふれる美又温泉で、美人の湯とも呼ばれる泉質が自慢です。
施設は古いが清掃が行き届き、スベスベ肌を実感できる掛け流し温泉です。
初めて伺いました。とても気になっていた温泉♨️でした😊pH 9.8‼️今までで最高でした♡職員さんもとても親切です家族風呂は3つ空いていたらすぐに入れます。家族風呂のところに畳の間有りましたドライヤーと3面鏡有りました。小さいお子様連れでも可能だと思います。車椅子♿️で行かず、友達に介助してもらって行ったので、細かいところを聞き忘れてきました。(すみません)詳細はお問い合わせ下さいm(_ _)m入口正面にはフロント、右手には食堂、左手には売店ですフロント奥には御手洗🚺🚹女子トイレの1つ目は広めのトイレは有りました是非お立ち寄り下さいませ😊
泉質が良いのでリピーターが多いって話も納得。内装の昭和感も結構好印象♪同じタイミングで『背中から太ももまでびっしり和彫りが入った人』も利用してましたが私は気にませんが、洋式の御手洗が1階に一つしか無いのがマイナスです。
母が美又温泉のファンだったのをふと思い出して行ってみました。広島市内から下道でナビに従うととんでもない道を通されます。迂回して広い道を通った方が早いです。平日のお昼着。10席程の洗い場、ジャグジー、定員2名の小さなサウナと水風呂。大浴場を貸切状態なんて初めての体験で大満足だったのですが、泉質は「こんなもんだったっけ?」てことで−1。脱衣所に蜘蛛の巣が張ってましたが山の中ですからね、古い施設ですが丁寧にお掃除されてると思います。職員さんはよそ者の私達にも親切だったし、お土産コーナーで買って帰ったわさびの醤油漬けも美味しかったし、貸切狙って平日にまた行こうと思います。因みに二階の休憩室はエアコンが可動しておらず(六月末)、無料のお茶もコロナ禍のため休止。自販機もありません。一階のお土産売り場に瓶牛乳あり。併設の美肌食堂は14:30で終了、近くにお食事処もないためご注意を。
美又温泉には入浴したことがなく、温泉街に到着してまず目についたこちらに入浴しました。駐車場もあり、浴室は2階無色透明のお湯はツルツル感があってなかなかいい感じ入浴後、お腹が空いたので1階の食堂へ猪肉の石焼どんぶりみたいなのを注文なんとなく、微妙なメニューかなと思ったけど猪肉がジューシーで豚肉よりも旨味たっぷりで、しかも熱々で、途中でひつまぶしみたいに出汁をかけて食べて、やたらと美味しくて夢中で食べました。小鉢のお豆腐とか野菜も美味しかった温泉もですがご飯が地元感があって、とても満足しました。
おすすめします!!それなりの年数がたった施設ではありますが、中はきちんとメンテナンスされており清潔感があります。またお食事も数年前とは比べ物にならないくらい、見た目にも味的にもレベルアップしてると思いました!泉質は間違いなく、家族風呂も備えてあるのでカップルや家族での利用もよろしいのでは😊また昭和な風情がお好きな若い方にもおすすめです!
知る人ぞ知る秘湯日本一の泉質“美人の湯”と呼ばれています。入浴後は男性でもツルツル肌を実感できます。また、平日の男湯は時間帯によってほぼ貸切状態です。浴室内にサウナとジェットバスもあります。日帰りよりも『寄り道』温泉として利用しています。
美又温泉はヌルヌルu0026ツルツルに肌がなります🎵何回も美又温泉に寄りましたがここは午前10時開店なんで今回は初めて国民保養センターで入浴しました✨やはりコロナ対策で氏名と電話番号の記載があり券売機で500円で入湯券を買って受付にて渡して男湯は3階で女湯は4階でエレベーターにて行きます🎵お風呂は内風呂とバブル風呂と小さなサウナと水風呂がありお風呂はヌルヌルで後は肌がツルツルになりました‼️アメニティはあります🙉1階はお土産売場でした😅駐車場も無料🆓がまあまああります🙋また寄りたいですね💗
サウナがあり入湯料が500円で安いです。泉質もいいし、食堂もあって、日帰り温泉に最適です。コロナ対策で、電話番号を控えておられました。安心ですね。
美肌の湯。全国区じゃないかもしれないけど…ヌルヌルとして、ホントにいい泉質の湯です。近隣の方々が多く訪れてますが…これ以上有名にならないでって思うくらいです。保養センターの食事所は、まぁそれなりですが、充分としときましょうね。
名前 |
美又温泉国民保養センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0855-42-0353 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

レビューが高い通り、高濃度アルカリ泉でお肌がすべすべになりました!近くの有福温泉と比較して、湯温も高くなくぬめり気のあるお湯で、ゆっくりと浸かっていられました。大人1人500円子供1人250円シャンプーやボディソープは備え付けがありますが、タオルは有料なので持参が必要です。女性が4階、男性が3階、休憩場所が2階です。男性風呂はサウナあり(2名まで)、湯船は大きいものが1つ、露天風呂はありません。