初心者でも楽しめる、九州屈指の設備!
佐世保 サバゲーフィールド フクロウの特徴
大塔からのアクセスが良く、初心者でも楽しめるフィールドです。
レンタル銃の種類が豊富で、未経験者〜上級者にも最適です。
九州でも手に入らないナイター設備が整った本格的なフィールドです。
大塔からのアクセスも良くて、フィールドのレイアウトも良いです。初心者対象の講習や料金形態も分かり易くてGOODです。
設備、スタッフの方、フィールド利用の皆さん。最高です‼️ずっと通う価値のあるようなフィールドです‼️
凝った作りをしていて初心者でも楽しめます、やっぱりレンタル銃の種類が豊富なのは良いですね。フィールドの作りは市街地寄りの作りで、ルールも復活多めのゲームが多いのでみんなでワイワイ楽しめます。設備もデジタルターゲットでタイムを競ったり、広いシューティングレンジで試射をしたり、ゲーム進行以外でも楽しむことができます。
見学に行ってきました。CQB市街地戦に適したフィールドでした。敷地も広く、待機場や駐車場もかなり広く、いいフィールドでした。
未経験者〜上級者まで楽しめるヒィールドだと思います!😆施設がしっかり作られていて倒されても、観戦しながら楽しめます!☺️雨の日でも、屋根付きのシューティングレンジが有るので、射撃できます!😊スタッフ🤵🏻の方はすごく優しく丁寧に対応してくれます!🥰昼飯🍱は、車で3分の所にほっともっと❗️が有ります!詳しく知りたい方は、ザバゲーフィールドフクロウ🦉さんの、YouTube•Instagram•Twitterが有りますので検索してみてください!
非常に設備が整っていて、綺麗なフィールドです。レンタルもあり初心者さんも安心して遊べます。女性にもお勧めです!何よりスタッフさんがとても親切で、ぜひまた伺いたいです(*^^*)
多分九州でもこれだけ設備の整ったフィールドはそうそうないと思います、本格的なナイター設備まであるのはここくらいでは?、自販機はもちろん近所にコンビニやほっともっと、おまけにガソリンスタンドまであります。この前はお弁当屋さんがフィールドに出張販売で来られてました。唐揚げとハンバーグまで入っていてとてもおいしくて満足な一品。コンテナ上がギャラリー席になってるのでヒットで退場してもスポーツ観戦のように楽しめます。シューティングレンジは10m置きに表示がされていてゼロイン調整も楽だし初速計も完備、至れり尽くせりです。セーフティーはとても広くて100人は入れそう、各テーブルにはコンセントはもちろん照明やガンラック、おまけに上には棚板があるのでガンケースなんかはそこにおけるのでデーブルが広く使えます。レンタル銃はダットサイト付きのARP9とARP556が多数、そのほかにもいくつかの種類が置いてあります、ダットはゼロイン調整済、思わず当日借りたARP556は可能であればお買い上げしたいくらいの良い性能です。それからここは道路沿い(びっくりするくらい)なので車高の低い車でも楽に入れますし通りすがりに立ち寄れる立地の良さもあって気軽に遊びに来れます。フィールド内は大きな櫓が3基も立っていて立体的な戦い方もでき、バリケードの配置もよく考えられていて近すぎず遠すぎずの交戦距離が保てて安全に楽しく遊べます。やはり車バリケードは雰囲気出ますねー。ゲームの運営もスムーズでテンポよく、スタッフの方もとても親切で安心してゲームが楽しめます。本当にサバゲーが好きなんだな-っていうのが伝わってきます。なんかここ数年長崎でもあっちこっちにフィールドが出来て競技人口も増えつつあるようなのでこれから始めてみたい人は是非ここからデビューしてみてはいかがでしょうか。
名前 |
佐世保 サバゲーフィールド フクロウ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-1253-2960 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

当方40代サバゲー初心者です。ゲーム等で少し知識あり。2024年12月30日(月)10:00~17:00に貸切りで利用しました。利用したメンバーは13名(内女性3名)で半分以上が初心者でした。場所は大塔イオンから車で10~15分くらいで行けます。昼食は用意していきましたが、カップラーメン等の販売もあるそうです。結論から先に書くと、また利用したいと思うとても良いフィールドでした。初心者講習は銃を選ぶ時間込みで1時間くらい(人数により増減)、実戦は1ルール毎に10分ゲームと15分休憩(調整可能)を2セット(スタート地点替え)でした。ゲーム進行などは全てスタッフさんがやってくれます。初心者講習では基本的なマナー、ルール、銃の撃ち方などを丁寧に教えてもらえました。レンタル銃も色々な種類(大きさ、重さ)があり、ほぼ全てにドットサイトが付いていました。実戦は2チームに分かれ、3つのルールを体験しました。・カウンター戦:何回でも復活でき、復活回数の合計が少ないチームが勝ち・殲滅戦:復活なし。相手が全滅したら勝ち(今回は復活1回でやりました)・ドミネーション戦:フィールド中央付近の3ヶ所に旗(国旗掲揚みたいな)があり自チームの色を上げ、最終的に多い色のチームが勝ちここからは所感です。とても疲れました。翌日も筋肉痛に苦しめられます。サバゲーは体力があればあるほど楽しめます。ぜひ今からトレーニングを始めてください。1ゲーム目が終わった直後は「もう体力全部使い果たした」くらい疲れましたが、少し省エネで動くと2ゲーム目からは楽しくゲームができました。友人たちも最初はどう動いていいかわからない様子でしたが、少しずつ慣れて、最後には色々なところで銃弾が飛び交うワクワクする戦場になりました。まだまだ書きたいことはありますが、これくらいにしておきます。最後に、スタッフさんはとても親切で、質問や相談に応じてくれました。興味がある人はとりあえず電話してみるといいと思います。※上記は利用時の情報ですので変更になる場合があります。スタッフさんが親切じゃなくなるとかはないと思います。