浜田駅前、神楽と共に時を刻む。
どんちっち神楽時計の特徴
浜田駅前に位置する、立派なからくり時計が魅力的です。
毎時0分には石見神楽が楽しめ、文化を感じる時間になります。
夜9時まで動くからくり時計は、浜田市の名所の一つです。
ハイテンションなカラクリ時計です夜の浜田駅前に響き渡るハイ、ハイの掛け声、大蛇退治の物語なのでしょうか笑うた。
浜田駅に着いて、神楽の音色が聞こえるなぁと思いつつロータリーに行くと立派なからくり時計がありました。音色に合わせて人形が動いたり、かなり豪華な時計だと思います。浜田訪問の素敵な思い出になりました。
なんかお祭りみたいな音がするなぁ…と思ったら時計モニュメントでした。神楽が上昇変化して5分くらいピーヒャラピーヒャラからくりが回ったりしてました。なんか良くわかりませんが、すごい金掛かってる感はあります、えっここに金かけてるの?みたいな感想です。この神楽正面の商店街は過疎ってる静かなシャッター街です。何もない田舎町ですが浜田市では多分ここが一番の見所だと思いました(笑)
ここでしか見られないからくりが見れて嬉しかったです🎵
浜田駅前のロータリーにある、からくり時計。銀天街に向かうモニュメント的な存在で、それなりの存在感がgood。
浜田市の名所のひとつですね❗
毎日1時間ごとに(夜の9時まで)、約5分の神楽を楽しむことができます。宝くじの振興事業で作られたようです。神楽の看板写真が恰好いいです。
2年1月動いていました。
浜田駅前にある「からくり時計」です。子供が小さい頃は時間に合わせて散歩がてら見に行っていました。
| 名前 |
どんちっち神楽時計 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
朝、バスを待っていると、いきなり大音響で始まり、「なんだぁ…?」と見てると、人形たちが石見神楽を演舞してるではないか…地元の人はたぶん、見飽きてるのだろう、観光で来てる私にとっては、中々のからくりで、よくできていると褒めたい。石見神楽は土日祝しか上演してないので、見ることは叶わないが、いつか見てみたいと思いながら、ぼ~っと観賞するのでありました~