猫とジオラマで癒される。
ジオラマ食堂てつどうかんの特徴
猫好きにはたまらない、可愛い猫たちが癒してくれるお店です。
ジオラマ食堂で楽しむ、鉄道模型と猫のユニークなコラボレーション。
完全予約制で、貸し切り状態の特別感が魅力的です。
ジオラマ?食堂(笑)カフェタイムに行きました。生クリームが好きで集まる子、おやつのチュールに群がる子色々と楽しい空間です。ランチタイムに間に合わなかったのが悔しい😩次回は朝から来てみます。よろしくお願いします。
ジオラマを真ん中に置いて、その周りにカウンターを作ったら、皆が公平に猫ちゃんと触れ合える気がした。食事は出さずに、ドリンクの大きいのが1つあれば良いと思う。
保護猫活動をメインにされていて、猫好きにはたまらないお店。
猫可愛い、雰囲気いいし、接遇もいい。料金高いという声ありますが、全く高くない。このサービス内容で、猫達に、ご飯、トイレ、病院、その他お世話って、生半可な気持ちではできないです。沢山の人に行って欲しいです(^.^)
偶々、伺った日は貸し切り状態でして、最初に接待して頂いたシオちゃん(2ヶ月)が、ヤンチャかつ人を狂わせる可愛さ。我が家には既に4匹いらっしゃるので、ウチで待ってる猫様の姿を思い浮かべ、涙を飲んで連れ帰るのを我慢しました。何しろもう一度行きたいのですが、行ったら誰かを連れて帰りそうで怖いです。
完全予約制。ランチタイムで大人2500円、子ども2000円でした。4人で行って、全員違う定食(オムライス、カレー、ハヤシライス、唐揚げ)を頼みましたが、唐揚げが一番ボリュームあって美味しそうだったかな?土曜日に行きましたが、満員状態で、ジオラマ前に座れるかと思っていましたが、少し離れたところでした。予約人数などによっては、ジオラマの隣の保護猫部屋、ケージの真横で食事になる方もいらっしゃって、食べてる横で猫が寝てたり、猫を触りにくる他のお客さんもいてちょっと落ち着かなさそう。また、家で猫を飼ってたりして、ご飯のテーブルに猫が乗っても大丈夫、な人でないと厳しいと思います。ドリンクのストローなど狙いに猫ちゃんがやってきます。猫ちゃんたちは、来るもの拒まずで割と触らせてもらえます。猫見ながら食事の後は、大人猫ちゃんのおやつタイム。店員さんが、おやつを配ってくれて、それを各テーブルで手からあげることができます。(猫のおやつは購入しなくてOK!)大人猫ちゃんが終わると子猫タイム。子猫はケージにいるので、出てくるときやお帰りの際は、子どもがケージを開けるお手伝いができて満足そうでした。食事が終われば2階の保護猫部屋へ。個室に入った猫ちゃんが多いですが、ケージから出ている猫ちゃんとは触れ合えますし、凄くフレンドリーな子もいました。猫カフェに行くより、猫密度の高い大満足なひと時が味わえました。
ジオラマと保護猫のお店元々は、ジオラマ🚃🚉のみの食堂だったそうですが捨て猫を保護し、SNSで発信した事がきっかけで人気が出たそうです!!!ランチ時に寄せて頂きましたお料理、ドリンクセットでチョイスできます保護猫ちゃん達大きな子.チビッコ皆んなが可愛くて、愛らしくてとても癒されました💗沢山の保護猫ちゃん達のお世話と里親探しの活動なさっています❣️猫好きには、たまらない魅力一杯のお店です💗
すべての猫好きに行ってほしいぐらい、あそこの猫たちはとても可愛かったです!環境もとても清潔感があって、猫たちが愛されてると感じました。鉄道模型の電車が猫にやられるたびに拍手が起きる現象が微笑ましい 笑 2時間予約制で、最初の1時間はジオラマ鉄道がある1階でご飯を食べ、自由に動き回っている猫の写真を撮ったり触れ合ったりできる。残りの1時間は2階の保護猫シェルターに案内され、ゲージにいる猫や数匹ゲージから出された猫たちと遊べる感じです。どちらも人懐っこい猫が多い印象です。2階にはお土産コーナーもあり、最後にお土産のポストカードを色んな種類から1枚いただけます。スタッフの親切の方が多く、また行きたいと思います。
鉄道模型のジオラマがあり、鉄道模型が走ってますが、ぶっちゃけ猫カフェです。ただ、保護猫の活動もされているので、猫が好きな方は訪問して支援するのも良いと思います。
名前 |
ジオラマ食堂てつどうかん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6776-2460 |
住所 |
〒543-0045 大阪府大阪市天王寺区寺田町2丁目5−1 石村ビル 1F |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

一日居れるコースみたいなので以前行きました。コース終わり頃に、生後2、3日目?くらいの子猫を見せるとのことでコースの皆さんと部屋を移動。1人ずつ抱っこしていいよという時間で自分と連れの母と順番待ちしていましたが、結局自分たちの触れ合いの番は回って来ないまま終了。夕方からのコースの方たちばかり触れ合って、一日朝から居た自分らは近くで見ることも出来ず、少しガッカリした記憶です。あまりにも小さい子猫なので、自分たちまだ抱っこしてないです!なんて、子猫の負担を思うとなんだか言えませんでした。というか、オーナー?ぽい男性があんまりsnsあげないで〜写真NGみたいなこと言ってたのに中国人女性はたくさん写真撮ってたり、なんか色々大丈夫か?な印象でした。