1624年の歴史を感じる、由緒ある名寺。
由緒稱名寺は1624年開基。戦災で門を残して全焼した。山門は一間高麗門。小規模ながら、たちの高い高麗門で、薬医門 が並ぶ下寺町において印象的である。緑に恵まれた上町台地の西斜面に立する樹林帯と歴史遺産が一体化した、歴史的景観に寄与するものである。国登録有形文化財。
名前 |
称名寺山門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6771-6707 |
住所 |
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町2丁目1−23 |
HP |
https://osaka-bunkazainavi.org/bunkazai/%E7%A8%B1%E5%90%8D%E5%AF%BA%E5%B1%B1%E9%96%80 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

木造、瓦葺、一間高麗門と腰海鼠壁の袖塀。明治初期にかけて建てられた登録有形文化財。稱名寺(しょうみょうじ)は寛永元年(1624)開基したが、戦災で門を残して全焼している。