神秘の石州和紙体験、夏の思い出。
石州和紙会館の特徴
浜田市三隅町の運動公園内に位置する、石州和紙の展示施設です。
和紙で作られた美しいドレスやかわいい小物の展示が魅力的です。
紙漉き体験が550円で楽しめる、伝統文化を体験できる場所です。
石州和紙を展示。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、Google MAPに石州和紙資料館があったが今はない。どこぞの愚かものが消してしまったらしい。なんてことを!さて石州和紙資料館は紙の宿を併設した館長の実家。館長の先祖写真や浜田藩ゆかりのものも!ただ館長がいるときでないと開館しないので実質予約制になっている。飛び込みで行って館長がいればそのまま入れるっぽい。宿泊もできて5人まで1万円で泊まれる。ただ食事は出ないので自己で調達することになる。その代わり竈門や冷蔵庫は好きな時に使えるらしい。コロナ渦中の影響で休止中だったが、2023年4月から再開しているらしいです。ただアクセス道路が狭くてガードレールないから注意だ。
施設は浜田市三隅町の運動公園内に位置。石州和紙は国内だけでなく国外からも来客の有る特産品です。周囲には小中学校・美術館・図書館・プール・野球場・運動場が有り、毎日多くの子供から大人まで賑やかな声が響きます。
和紙でつくられたドレスが神秘的で素敵✨
地味ながら、紙の文化のかつての賑わいの様子や生業を知ることができます。意外にも一大産業だったみたいです。また、現代の匠による作品が売られています。無料です。全然大きくないです。でも貴重な情報と思いました。
夏休みにワークショップイベントに参加しました。展示室の奥に作業場があり、そちらに案内して頂きました。和紙に、好きな画材で絵を描きうちわを作りました。スタッフの方が親切で、急かされる事なく 和紙に好きなだけ絵を描いて、描き終わると和紙を乾かして柄に糊付けしてくれました。竹と和紙で、あじのあるうちわが出来、夏休みの良い思い出になりました。また、ワークショップがあれば参加したいです!
見て楽しいギャラリー展が始まっています。面白いと思います。
隣に体育館もありますよ。
紙漉き体験が出来ます。販売用の和紙も豊富です。
はがき2枚分の紙漉き体験が550円でできるので体験する価値はあります。
名前 |
石州和紙会館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0855-32-4170 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

プールの後に目に止まったので寄らさせて頂きました。石州和紙に関する展示や作家さんの作品が販売されています。かわいい小物がありましたので購入しました。店員さんも親切です。