冬の日本海と水仙の美。
唐音水仙公園の特徴
冬の日本海を背景に水仙の花が一面に咲く美しい光景が楽しめます。
坂道を降りると、広い範囲に水仙が咲き誇り、まるでお花畑のようです。
水仙の見頃は12月から2月頃で、美しさは訪れる時期によって変わります。
22/2/28 訪問。水仙と夕日の写真が撮れるかな?と立ち寄りました。国道9号から2km程、離合が厳しい道を進みます。道の両脇はずっと水仙が花を咲かせています。駐車場の周囲は、斜面一帯に水仙が花を咲かせていました。ただ時期も末期か一部枯れてましたが。夕日は雲の中。海に沈む夕日は夏場みたいですね。断崖の岩場に咲く水仙はいい眺めでした。
蛇岩には駐車場から結構下るので中々大変でした。2月末は既に枯れている水仙もちらほらあったのでシーズンは2月前半くらいかな?断崖に咲く水仙群がとても美しい場所です。
まだ早いかなと思って行きましたが、けっこう咲いてました。風が強い日に、潮がかかったので枯れたそうでしたけど、つぼみがたくさんあったので1月末から2月になれば、きれいに咲くかなと思ってもう一度行きたいと思ってます‼️
今年はまだまだでした。次の日曜日までは気温が低く、私の予想は、23日頃かな?
近くを通りかかったので寄ってみました。一面水仙でほんのり甘い香もして癒やされました。車で行けるし遊歩道も整備されているのでちょっとお散歩するのにいいと思います。ただ海辺なので水仙の時期は風が寒いです。
風はありましたが天気が良かったです😻咲き終わりとつぼみが有りました🐯
水仙の花咲く時期ではないので閑散としていました。水仙の花が目的なら2月が適期です。道路は狭いですが、離合する車は少ないです。駐車場には30台程度可能です。トイレは一応あります。「唐音(からおと)水仙公園」の海側の岩場が「唐音の蛇岩(じゃがん)」です。「唐音水仙公園」は、地域の人たちの手により植えられた200万球を超える日本水仙です。そして日本水仙の気品あふれる姿が織りなす風景が広がっています。「唐音の蛇岩(からおとのじゃがん)」と呼ばれる珍しい岩脈は、国の天然記念物です。あたかも大蛇がうねっているように見えるため「蛇岩(じゃがん)」とつけられた。水仙の花が咲く2月頃に再度訪れます。
急な坂道で体力ないと息が切れます。でも景色最高です。
今年は花が少ないですね、例年の半分ぐらいかな。協力金一人百円です。
名前 |
唐音水仙公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0856-22-7120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

去年、旦那さんと一緒に、水仙を見に行き、とても綺麗だったので、今年も一緒に見に行きました。少し枯れたものもありましたが、綺麗なたくさんの水仙を見に行けて良かったです。とっても良い香りでした。