紅葉も美しい、歴史ある寺院。
海藏山 龍雲寺の特徴
美しい紅葉と手入れの行き届いた庭園が自慢です。
600年の歴史を持つ曹洞宗の由緒ある古刹です。
迫力満点の八方睨みの龍が訪れる人々を迎えます。
とてもよく整備されていて、めちゃくちゃキレイでした。特に黄色い蓮華つつじは珍しくキレイでした!!
天井の龍が見たくて 寄ってみました🎵境内はとてもきれいに管理され きれいでした。無料開放だったようで 参拝者以外の人はなく 年配の方々の姿が多かったですね階段もあるのに 介助されながらの参拝なんだか ご利益ありそうだな~なんて 思ってしまいました😆駐車場🅿️が看板の案内に従って行っても さっぱりわからず 個人のお宅に着いてしまう始末😰結局わからず 入り口付近に路駐して行きましたよ~行くまでの道は 狭いくねくねの山道離合も 場所を選ばないと難しいかなぁ?でも 天井の龍は 見れて良かったです🎵
600年の歴史がある曹洞宗の古刹。高城山の中腹にあります。庭園は美しく、丹念に手入れが行なわれています。紅葉が美しいのですが、おそらく四季折々に美しい風景を見せてくれるはずです。山門の横に案内図が掲出されていて、そこに見学の巡路が手描きで描かれていました。この通りに行くと、足を止めたり、参拝したり、撮影したりでぐるっとまわって約20分の行程です。平和の鐘は実際に撞くことができるので、貴重な経験となるはず。梵鐘の内側の空間に頭を入れ、その状態のまま撞いても、音がまったく聞こえません。そんな非日常を体験することもできます。鐘の内側で音が共鳴して打ち消し合うからなんですね(ただし、お試しになる場合は自己責任で)。こちらのお寺についてユニークなお話があります。それは広島県の『厳島神社との縁起について』。お寺と神社の稀有なつながりのお話は、神仏混淆の日本ならでは。くわしくはHPをご覧ください。 合掌。
手入れが行き届いていて素晴らしかったです。訪れた時期柄、ツツジが美しい春でしたが、たたずまいがいかにも、秋の紅葉の時期にはよりあざやかで美しくなるだろうという感じでした。四季折々の美しさがあると思います。また、狩野惟信の天井画はぜひ一度は見ていただきたいです。島根県を広域で旅する計画をされていたらぜひ、大田市大森町の城上神社も含めて、城上神社の天井画の龍の画ともども見て、それぞれの壮大さ、荘厳さを堪能していただきたいです。旧三隅町中心部のメインストリートの入口から既に、道が狭く、寺に近づくに連れてどんどん狭くなりカーブが多くなってくるので、混雑が予想される時期、悪天候の時を避けて出向くことをおすすめします。
曹洞宗のお寺です。本堂はとても立派で、庭もよく手入れされています。御朱印も頂けます。
2年前にお寺に行く際、ぬかるみに🚗がはまって抜け出せなくなった時、御住職と奥様に助け出してもらい、更に食事も御馳走していただきありがたかったです。更にお寺も素晴らしく、龍図も京都のお寺と遜色ないくらい素晴らしいです。
9月中旬訪問。紅葉しだした感じ!10月上旬が見頃なのかな?!
三隅神社から三隅高城を車で登って行く途中に有ります住職さんは元々岐阜の人ですが協力的で話相手になってくれるので住所名前書いて寄付しましょう天井の龍が印象的ですがお茶とビスケット等も出してくれ平和の鐘は12カ国から来訪があったとか。
やはり、紅葉の時期が最高に綺麗です。お天気でも雨でも、いつ行っても、紅葉が綺麗。鯉のいる池、美しい庭。どこを撮っても絵になります。写真はマックスのあとの落ち葉を撮影しに行った時。ご住職さんも、とてもお優しいです。京都なら拝観料取ってるレベル。広いし、平和の鐘も鳴らしてください。おススメです!!
名前 |
海藏山 龍雲寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0855-32-0960 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

山中の寺院ですが庭園も有りしっかり手入れされ、紅葉も美しい寺院でした。ただ本堂にて座談会のような世間話をされていたのでしばらく待ってましたが終わる気配も無く参拝も出来ず退散。