豊盃といがめんち、至福の夜。
居酒屋 土紋の特徴
弘前の郷土料理と地元酒・豊盃が楽しめる居酒屋です。
隠れ家的な場所に位置する、ひっそり佇む名店です。
人気のいがめんちやホタテフライが絶品の高評価を得ています。
弘前の郷土料理と地元のお酒豊盃がメインの居酒屋土紋さん。圧倒的な豊盃の品揃えに興奮します。カウンターで予約。注文はお酒は口頭で、料理は紙に書いて渡すタイプになります。まずはビールで喉を潤した後、こちらでしか飲めない豊盃を中心に飲み比べ。味は違えどどれも外れない美味しさでした。料理も皆美味しかったですが、いがめんちとタコ唐揚げ(足ではなく、身の部分の唐揚げ)が良かった。ご店主は寡黙に料理を捌いておられましたが、閉店間近に豊盃について色々お話を聞くことができたいへん有意義でした。聞くと週末や連休は地元の人は殆どいなく、観光や出張で来られる方々ばかりだそうです。ごちそう様でした。
味はいいですが、弘前にしてはちょっとお高め。
どれを飲もうか悩むくらい豊盃の種類が沢山あります。
全ての種類の豊盃が飲めます。それに合う肴もそろってます。予約して伺うのが良いでしょう。
何を食べても美味しい。豊盃米の酒のラインナップがイチバン。素敵なご夫婦の居酒屋です。予約必須です。
ホタテ刺身、生鮪刺身が900円.鱈卵、貝焼味噌は700円くらい。自家製烏賊わた醤油漬け450円、烏賊メンチ600円は津軽の味。オムライスも美味い。
美味くて飲み過ぎました……
弘前の飲み屋街から1キロくらい離れた場所にあるひっそり佇む居酒屋。普段は週末はなかなか予約が取れないと聞いていたのですが、こういうご時世とあってその週の予約で取る事が出来ました。突き出しのホタテ刺は肉厚で食べ応えがあって名物のいがめんちは美味しかったですし、普段酒店で見かけないような種類の豊盃も味わうことが出来て満足でした。値段は若干張りますが内容を考えれば妥当でしょう。
久しぶりの弘前、この名店しかないと17時30分の開店に合わせて当日予約の電話をすると幸運にも快諾頂きホテルからタクシーで出陣(繁華街近くのホテルから、弘前駅前からもタクシーで1030円くらい)。先客はお2人。1時間30分程で引き上げましたが、その間に予約の3名(座敷席)と予約無しのお一人様が2組(カウンター席)。繁盛店としてなかなか利用できなかった時を思うと時節柄とは言え寂しい限り。比較的ご高齢の大将と女将さんには健康で末永いご活躍を願うばかりでした。尚、つき出しの肉厚のホタテ刺が美味しいのですが、お刺身は事前の予約時に頼んでいないとありつけませんのでご留意下さい。また、ビールはサッポロかエビスの小瓶のみですので生ビール党はご注意下さい。
名前 |
居酒屋 土紋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-36-3059 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

弘前・白神アップルマラソンの遠征のとき、弘前の初日の夕飯は老舗居酒屋の『土紋』さんを利用しました。カウンターで6人ぐらい、あと4人の座席が2つの小さなお店です。前々日に電話したら運良く予約取れて。なので、予約した時間ちょうどの18時から入店できました。その後で何組も断っていたので、予約は必須かな?お通しが700円と高額ですが、マグロの山かけで、マグロそんなに好きじゃない私でも満足できるいい品で。これ、700円ならリーズナブルだよな。お通しあるお店だとしょぼ〜んなことばかりですが、これはありですね(なま物苦手な人は除く)。これからいろいろ料理頼みましたが、いやどれも美味しいな!具材自体は高価なものはあまりないので(って最近なんでも値段上がっているので何でも高価になっちゃいますが)、ご主人の腕がいいんだろうなぁと。あと、レモンサワー!何気ないメニューなのですが、今までに飲んだ中で一二を争う美味しさで。レモンの味付け、炭酸の強さ・アルコールの濃さとこれらのバランスが素晴らしい!『豊盃』という酒の種類が豊富なのが有名なお店なのですが、いや、こちら、レモンサワー外せないでしょ!ちなみにサワーメニューはレモンサワーしかないとのこと。他のサワーメニュー作っても、こちらのお店なら美味しく作れると思うんですけれども。